131
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
教育
9ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(教育) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
9/131
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
2035 10年後のニッポン ホリエモン...
2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全
堀江貴文
どのような変化が起こるかを予測
中村雄暉
得点力を鍛える―「やらないこと」を決めて...
得点力を鍛える―「やらないこと」を決めて努力を最適化する技術【...
牧田幸裕
”やらないこと”を決めて努力を最適化する技術
sawady51
大学教授こそこそ日記
大学教授こそこそ日記
多井学
S短大で4年、T国立大で5年、そして現在勤務する KG 大で24年。33年にわたって大学業界で奮闘する現役教授による、怒りと悲哀と笑いの記録。
toshi
資格試験に一発合格する人は、「これ」しか...
資格試験に一発合格する人は、「これ」しかやらない...
鬼頭政人
資格試験の合格するノウハウを説いた本です。役立ちそうな内容です。
三毛ネコ
ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづ...
ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち
阿部朋美、伊藤和行
「知能が高すぎて生きづらい」という苦しみ
Roko
Number(ナンバー)1089・109...
Number(ナンバー)1089・1090号[雑誌]【Kindle】
Number編集部
サッカー日本代表特集です。森保ジャパンがどこまで行けるか楽しみです。
三毛ネコ
9割受かる勉強法
9割受かる勉強法
松原一樹
「なりたい自分」をイメージするとやる気が継続して「現実」になる.“観念運動現象”とは、何かを強くイメージすると、脳は、その方向に向かって行動する.
響流
オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたも...
オシムの遺産(レガシー)...
島沢優子
サッカーの名将、元日本代表監督のオシムが残した遺産についてのノンフィクションです。
三毛ネコ
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変...
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
横井佑丞@yokko
勉強の才能がない、記憶力がない!と嘆いている方にお勧めする1冊。海馬を圧迫され人よりも記憶力が弱い著者が現役で東大に受かった勉強法をぎゅぎゅっと濃縮した1冊!
かがり
ぼおるぺん古事記 一 天の巻【Kindl...
ぼおるぺん古事記 一 天の巻【Kindle】
こうの史代
ぼおるぺんは神の如く天地創造す
やどかり
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変...
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
横井佑丞@yokko
全然楽じゃない勉強法!なので心して読むべし!
鳩羽
スマホ脳(新潮新書)【Kindle】
スマホ脳(新潮新書)【Kindle】
アンデシュ・ハンセン、久山葉子
2020年11月発行の新潮新書 キンドル版。2021年のベストセラー。
Tetsu Okamoto
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変...
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
横井佑丞@yokko
これまでの「勉強法」、見直してみませんか?
ぱるころ
図書館ウォーカー: 旅のついでに図書館へ
図書館ウォーカー: 旅のついでに図書館へ
オラシオ
図書館を旅するマップ
やどかり
スカートの下の劇場: ひとはどうしてパン...
スカートの下の劇場: ひとはどうしてパンティにこだわるのか
上野千鶴子
上野千鶴子著書探訪中、本書は、著者が興味を持っている下着(性器を覆うものーすなわちパンティ)についてです。 出版は1989年で、著者が30代の時の作品です。
トット
大学4年間のデータサイエンスが10時間で...
大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
久野遼平、木脇太一
データサイエンスという研究の内容を知ることができる本です。
三毛ネコ
高校生だけじゃもったいない 仕事に役立つ...
高校生だけじゃもったいない 仕事に役立つ新・必修科目「情報Ⅰ」
中山心太
2023年10月発行の入門書。
Tetsu Okamoto
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変...
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
横井佑丞@yokko
老若男女、勉強したい人みんなに使える考え方、意識の持ち方がまとまっています!
はちこ
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変...
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
横井佑丞@yokko
効率的な勉強法があれば、とりいれてみたらどうでしょう。
風竜胆
かがみの孤城
かがみの孤城
辻村深月
ファンタジーでありミステリー。 前半に撒いていった伏線が終盤にギューッと集結していくところは、読み応えがあった。
ホセ
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変...
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
横井佑丞@yokko
「勉強は人生を変えるコスパ最強の手段」とする著者が、「脳内メモリ最弱」という逆境を克服して築き上げた勉強法を惜しみなく披露した1冊。学生だけではなく、社会人にも必要な方法が盛りだくさん。
休蔵
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚...
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
毛内拡
脳の最新研究について説明しています。なかなか面白いです。
三毛ネコ
ミチクサ先生 下
ミチクサ先生 下
伊集院静
学びたいこと、やりたいことの”ミチクサ”その”ミチクサ”が小説家、編集者としても現代につづく文学の流れを築いた夏目漱石の人生を描いた1冊。
えびけん
宙ごはん
宙ごはん
町田そのこ
宙には、ママとお母さんがいる。なぜ、ふたりの母親がいるのか?自慢の二人の母に、不満が生まれてくる。悩み、不安、怒り。心の不安定が、ゆとりのなさを生む。けれど、暖かい食事を誰かとするとき、満たされる。
やまてる
つながらない覚悟
つながらない覚悟
岸見一郎
つながりを強制することには支配という目的がある
Roko
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の...
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実
宇都宮徹壱
本物のリーダーは「優秀な担ぎ手」を仲間にできる
つじー
「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウ...
「Why型思考」が仕事を変える...
細谷功
「Why型思考」で鋭いアウトプットを出せる人の頭の中を覗いてみよう!!
sawady51
モチベーション3.0 持続する「やる気!...
モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
ダニエル・ピンク
モチベーションの源泉は、新しいことを学ぶことにワクワク、心をときめかせていた体験にあり
山川欣伸
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
9/131
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 教育