131
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
教育
5ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(教育) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
5/131
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
インド工科大学マミ先生の ノープロブレム...
インド工科大学マミ先生の ノープロブレムじゃないインド体験記
山田真美
インドのカオスぶりは半端じゃない。
風竜胆
女性はなぜ男性より貧しいのか?
女性はなぜ男性より貧しいのか?
アナベル・ウィリアムズ、田中恵理香
日本は「男女平等実現社会」の超先進国だった!?『女性はなぜ男性より貧しいのか?』もあるけど、『男性はなぜ女性より貧しいのか?』も有り得る? 欧米を「男女平等」先進国として賛美する必要はないのかも?
みんな本や雑誌が大好き!?
ルポ スマホ育児が子どもを壊す
ルポ スマホ育児が子どもを壊す
石井光太
他人と接することが苦手で、主体性がない。日本の将来は大丈夫かと心配になりました。
独醒書屋
ややこしい本を読む技術【Kindle】
ややこしい本を読む技術【Kindle】
吉岡友治
「ややこしい本」を読むのも、マラソンを3時間台で走るように準備が必要。その定式(構造)を知り、読み方を学び、読む時には本とソクラテスのように読むそのスタイルを学べる1冊
えびけん
大人のための国語教科書 あの名作の“アブ...
大人のための国語教科書 あの名作の“アブない”読み方...
小森陽一
戦前までは、結婚相手や恋の相手は、親からあてがわれた。男社会と女社会は区別されていた。だから最初の恋の相手は同性だった。自由恋愛は長い歴史の中、始まったのは最近だ。
はなとゆめ+猫の本棚
こんなに変わった理科教科書
こんなに変わった理科教科書
左巻健男
日本は科学立国と言いながらそれを支えるはずの学校での理科教育がおろそかになっているのでは。それを理科教科書の変遷に見ていきます。
爽風上々
テクノロジー4.0 「つながり」から生ま...
テクノロジー4.0 「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル
大前研一
テクノロジー4.0とは、Amazon、アリババやテンセントがデジタルの世界で起こした革命のことです。今では当たり前になってしまいました。
三毛ネコ
何歳からでも結果が出る 本当の勉強法【K...
何歳からでも結果が出る 本当の勉強法【Kindle】
望月俊孝
絶対に失敗したくない、最短で最高の評価を得たい!そんな欲張りな人に向けた本当の勉強法
sawady51
法学部生のためのキャリアエデュケーション...
法学部生のためのキャリアエデュケーション (単行本)
松尾剛行
2024年3月発行の単行本。法学部の存在意義がとわれるなかで、進学してしまったらどうするか。
Tetsu Okamoto
学校するからだ
学校するからだ
矢野利裕
学校、ツライ、先生、トライ、生徒、ミライ
ソネアキラ
文系と理系はなぜ分かれたのか
文系と理系はなぜ分かれたのか
隠岐さや香
学問の分化と学際化、同時並行で進めることで世界への理解が深まる
寒露
図解 身近にあふれる「微分・積分」が3時...
図解 身近にあふれる「微分・積分」が3時間でわかる本【Kindle】
狭川遥、鍵本聡
数学の世界と現実社会の架け橋とも言える数字のマジックを体感してみては?
sawady51
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
青山美智子
日の出公園のカバのアニマルライド。自分の悪い場所に触れると、癒してくれるという、人呼んで「リカバリー・カバヒコ」いや本当です……カバだけに……2024年本屋大賞ノミネート作品
oldman
数と記号のふしぎ シンプルな形に秘められ...
数と記号のふしぎ シンプルな形に秘められた謎と経緯とは?...
本丸諒
数学記号にまつわるあれこれを紹介しています。
三毛ネコ
FACTFULNESS(ファクトフルネス...
FACTFULNESS(ファクトフルネス)...
ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド
そのとき世界を正しく見るだろう
篠田くらげ
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
社会的包摂、共生とかいった耳障りのいい言葉が、実際にはマジョリティからマイノリティに押し付けられた「平等/差別の不可視化」に過ぎない。社会にはいかにうわべだけの言葉が溢れていることか。
元建築学科の学生
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
「すき間」の世界の哲学とその問題点
おひょい
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
参与観察の実践を集めた事例集 例示・比喩部分には違和感が残る。
寒露
努力は天才に勝る! (講談社現代新書)【...
努力は天才に勝る! (講談社現代新書)【Kindle】
井上真吾
ボクシング4団体統一王者の井上尚弥の父が、尚弥について書いた本です。
三毛ネコ
許す力 大人の流儀4
許す力 大人の流儀4
伊集院静
音楽を聴くように読む
夏の雨
図解 身近にあふれる「物理」が3時間でわ...
図解 身近にあふれる「物理」が3時間でわかる本【Kindle】
左巻健男
身近にある物理法則を例に挙げながらわかりやすく解説
sawady51
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブル...
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2
ブレイディみかこ、中田いくみ
社会問題に対して向き合えるエッセイ。息子(作者の子供)は素直な気持ちでしっかり考察している。自分の価値観だけで判断せず、言葉に出し周りを巻き込んで、社会問題に対する考えを構築していくことを学んだ。
にゃんちゅうくん
世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生も...
世界一やさしい「才能」の見つけ方...
八木仁平
向上心の具現化をするための準備を!
sawady51
基礎からわかる 論文の書き方
基礎からわかる 論文の書き方
小熊英二
論文は、不完全な人間が完全な存在へと一歩ずつ、進んでいく過程でできる足あとである
寒露
スタンフォード大学に3人の息子を入れた ...
スタンフォード大学に3人の息子を入れた...
アグネス・チャン
特に教育に興味がなくても0歳児のことをよく知るために有益な書籍
sawady51
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
制度と制度の「すき間」に排除される問題を取り上げた書籍である。差別や排除の構造を明らかにし、すき間に陥った人々の声を拾い上げ、誰も取りこぼされない社会の実現に向けた議論を展開する。
だまし売りNo
やり抜く力 GRIT(グリット)――人生...
やり抜く力...
アンジェラ・ダックワース
浪人時代、目標を見失っていた自分を救ってくれた本 何かに迷っている人におすすめ!
元建築学科の学生
学力があぶない
学力があぶない
大野晋、上野健爾
ゆとりを奪う「ゆとり教育」って
ソネアキラ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
5/131
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 教育