131
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
教育
7ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(教育) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/131
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
法的思考の基礎 新・百万人の民法学 発展...
法的思考の基礎 新・百万人の民法学 発展編(下)――契約(法)
大村敦志
2022年7月発行。よくできる高校生向け。下巻は契約法と不法行為。判例百選にははいる有名判例のうち短いものをうまく選ばれてます。
Tetsu Okamoto
中学受験の超カリスマが5000組の家庭を...
中学受験の超カリスマが5000組の家庭を見てわかった...
西村則康
子供の学力を伸ばす親になるための書籍
sawady51
どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れ...
どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2
宮口幸治
怠けてしまうけれど頑張りたい、だけれど頑張れない人についての一冊。
かやは
窓ぎわのトットちゃん:
窓ぎわのトットちゃん:
黒柳徹子、黒柳徹子、株式会社講談社
著者朗読版のトットちゃんがあったとは
miol mor
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブル...
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2
ブレイディみかこ、中田いくみ
日本との違いをしみじみ考えさせられる。
ぷるーと
やってはいけない目の治療 スーパードクタ...
やってはいけない目の治療...
深作秀春
目の治療に関するさまざまな情報を正しい知識に変換
sawady51
ケーキの切れない非行少年たち
ケーキの切れない非行少年たち
宮口幸治
罪を憎んで人を憎まず。とは言え、犯した罪について不問とし、そこに至った原因だけを見ようとするのはなかなかにむずかしい。
マーブル
冒険の書 AI時代のアンラーニング【Ki...
冒険の書 AI時代のアンラーニング【Kindle】
孫泰蔵、あけたらしろめ
自由な学び、「好きなことをして良いんだよ」と子どもたちに伝えたい。
独醒書屋
学びを結果に変えるアウトプット大全
学びを結果に変えるアウトプット大全
樺沢紫苑
読書をしてアウトプット(感想→情報発信)するからこそ、記憶に残り自己成長に繋がる。
ヒューマンメトロノーム
科学的とはどういう意味か
科学的とはどういう意味か
森博嗣
世の中のいわゆる「文系」という人たちに「科学的であること」を示してくれるという本です。参考になるのでしょうか。
爽風上々
運は遺伝する: 行動遺伝学が教える「成功...
運は遺伝する: 行動遺伝学が教える「成功法則」
橘玲、安藤寿康
遺伝的資質によって決まることを、無視して努力してもしょうがない
Roko
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
青山美智子
カバヒコは、寂れた小さな公園に置かれたカバのアニマルライド。だが、自分の治したい所と同じ所を触ると回復するという都市伝説がある。人呼んで、リカバリー・カバヒコ。…カバだけに。
たまこん
夜空に泳ぐチョコレートグラミー
夜空に泳ぐチョコレートグラミー
町田そのこ
どんな場所でも必死に泳いでいこうとする5匹の魚たちを、とびきり鮮やかな仕掛けで描いた。
toshi
教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文...
教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化
竹内洋
即戦力の即は、即席の即
ソネアキラ
いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか
いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか
内藤朝雄
職場におけるパワーハラスメントについて考えるにあたり、学校での「いじめ」が参考になるのではないか。そのような期待で本書を手に取った。
マーブル
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
青山美智子
読後感のいい連作短編集です。
三毛ネコ
人もチームもすぐ動く ANAの教え方
人もチームもすぐ動く ANAの教え方
ANAビジネスソリューション
先輩がチームを引っ張るリーダーではなく、後輩のフォロー的役割を担う
sawady51
ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづ...
ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち
阿部朋美、伊藤和行
なぜギフテッドを「天才」と呼ばないのかが分かる。
真人
折れない新人の育て方【Kindle】
折れない新人の育て方【Kindle】
船戸孝重、徳山求大
マネジャー必見!新人の変化はあなた次第
山川欣伸
小5までに身につけないとヤバい! 小学生...
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
菊池洋匡
本書に全部書いてあった!
rachel
AIに負けない子どもを育てる
AIに負けない子どもを育てる
新井紀子
AIが苦手とする読解力を身につけAIに仕事を奪われることのない子供を育てるための手引き書
sawady51
夢を叶えるために脳はある 「私という現象...
夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす
池谷裕二
池谷先生、高校生と脳を語り尽くす
Roko
構造化するウェブ
構造化するウェブ
岡嶋裕史
少し古い本ですが、ウェブ2.0の概念が分かりやすく説明されていました。
三毛ネコ
「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさ...
「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる
鴻上尚史
集団の中で個性を発揮しすぎると浮いてしまう
sawady51
小5までに身につけないとヤバい! 小学生...
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
菊池洋匡
大人も子どもも楽しく読める勉強法。中学受験を検討されている方には、低学年の段階で読まれることをお勧めします。
ぱんだのままさん
小5までに身につけないとヤバい! 小学生...
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
菊池洋匡
タイパというキャッチフレーズであるが、普遍的な勉強法が分かりやすく、かつ誰でも出来ることに落とし込まれているハウツー本 勉強法のいろはの「い」の計画立てに役立ちそう。
ほっぺこ
一億三千万人のための小説教室
一億三千万人のための小説教室
高橋源一郎
あなたも、これで、小説家になれる?
ソネアキラ
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
青山美智子
そのカバの遊具に触れると、自分の治したい所が回復するという都市伝説がある。人呼んでリカバリー・カバヒコ。
武藤吐夢
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/131
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 教育