218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
1ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/218
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法を...
科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる
戸田山和久
センセイとテツオとリカの知的トリオ漫才風がおもしろくてタメになる
ソネアキラ
学問芸術論
学問芸術論
ジャン・ジャック・ルソー
、論題は「学問と芸術の復興は、習俗の純化に寄与したか、どうか、について」ですが、この答えはルソーはNoと言っています。
有沢翔治
自由論
自由論
ミル
「世論の専制は、変わった人間を非難するものだ。だから、まさしく、この専制を打ち破るために、われわれはなるべく変わった人になるのが望ましい」(本書より)
hacker
古寺巡礼
古寺巡礼
和辻哲郎
和辻哲郎が奈良の浄瑠璃寺など古寺をを訪れたときのエッセイ。おそらく旅行記になるんじゃないでしょうか古寺や仏像の美しさ、ルーツなどについて考察しています。仏像好きにはオススメしたい本です。
有沢翔治
塞王の楯
塞王の楯
今村翔吾
教科書にはのらない戦国時代の裏ドラマ。どんな攻めをも、はね返す石垣。どんな守りをも、打ち破る鉄砲。「最強の楯」と「至高の矛」の対決を描く。大軍に囲まれ絶体絶命の大津城を舞台に、宿命の対決が幕を開ける。
やまてる
運転者 未来を変える過去からの使者
運転者 未来を変える過去からの使者
喜多川泰
自己啓発的なメッセージが込められた小説です。
三毛ネコ
「聴く」ことの力: 臨床哲学試論
「聴く」ことの力: 臨床哲学試論
鷲田清一
聴くことは、わかりあえること―傾聴を哲学する
ソネアキラ
生き延びるためのラカン (木星叢書)
生き延びるためのラカン (木星叢書)
斎藤環
日本人著作者で数少ないラカンの解説書・研究書。難解で有名なラカンの言葉をこれ以上なく、解りやすく解説する。
有沢翔治
デリダ論―『グラマトロジーについて』英訳...
デリダ論―『グラマトロジーについて』英訳版序文
G.C.スピヴァク
この『デリダ論』はデリダの『グラマトロジーについて』が英訳されたとき、スピヴァクが付けた序文です。デリダもフッサールの『幾何学の起源』に本文よりもはるかに長い序文を書いたことで知られています。
有沢翔治
コンビニ人間
コンビニ人間
村田沙耶香
「普通」で線引きされた世界の「あちら側」の人から見た「こちら側」への違和感
ひーさん
皇帝・教皇 (アルケミスト双書 タロット...
皇帝・教皇 (アルケミスト双書 タロットの美術史〈3〉)
鏡リュウジ
社会と精神の権威の本
DB
新訂 福翁自伝
新訂 福翁自伝
福沢諭吉、富田正文
福澤諭吉と手塚治虫の意外な関係
ムーミン2号
「普通」につけるくすり
「普通」につけるくすり
岸見一郎
どうして他人と自分を比較したがるんだろう?
Roko
無人島 1969-1974
無人島 1969-1974
ジル・ドゥルーズ、小泉義之、杉村昌昭、松葉祥一、笹田恭史、鈴木創士、三脇康生
いつまでも、分からないと嘆いてばかりいても仕方がないので、今回は、仲正昌樹先生の「ドゥルーズ『意味の論理学』入門講義」(週刊読書人)での、先生の「読み方」を参考にしてやってみた。 ドゥルーズ 生誕百年。
燃えつきた棒
をとめよ素晴らしき人生を得よ 女人短歌の...
をとめよ素晴らしき人生を得よ 女人短歌のレジスタンス
瀬戸夏子
もとめよ、をとめの、をとめによる、をとめの短歌
ソネアキラ
大統領に告ぐ 硫黄島からルーズベルトに与...
大統領に告ぐ 硫黄島からルーズベルトに与ふる書【Kindle】
門田隆将
「米国大統領」のみならず「外交官を目指す日本人」にも告げている『硫黄島からルーズベルトに与ふる書』でした
みんな本や雑誌が大好き!?
家の哲学: 家空間と幸福
家の哲学: 家空間と幸福
エマヌエーレ・コッチャ、松葉類
家をテツガクするのだ!
ef
カール・シュミット: 魔性の政治学
カール・シュミット: 魔性の政治学
田中浩
「政治の本質」は「敵と味方の区別」から―
ソネアキラ
冷たい密室と博士たち
冷たい密室と博士たち
森博嗣
深窓の御令嬢、結構な無茶をする。
蝿虎
無人島 1953-1968
無人島 1953-1968
ジル・ドゥルーズ
相変わらず哲学についての文章はほとんどぴんと来ないが、それでも、ドゥルーズ がサルトルを師と仰いでいたことを知り、胸が熱くなる。 いつもの読書ノート。 #ドゥルーズ 生誕百年
燃えつきた棒
文化財建造物の保存修理を考える: 木造建...
文化財建造物の保存修理を考える: 木造建築の理念とあり方
公益財団法人文化財建造物保存技術協会、公益財団法人文化財建造物保存技術協会
神社なんかを建てるのは宮大工と思っていたけど、国宝・重要文化財(建造物)の修理の多くは文化財建造物保存技術協会の主任技術者が監理して進めるという。本書はその団体が開いたシンポジウムの記録集。
休蔵
ベルクソン~人は過去の奴隷なのだろうか
ベルクソン~人は過去の奴隷なのだろうか
金森修
ベルクソンの「純粋持続」の概念、いま考えてみると、新たな側面が浮かび上がってくる
ソネアキラ
やさしいライオン (フレーベルのえほん ...
やさしいライオン (フレーベルのえほん 2)
やなせたかし
みなしごライオンブルブルと、おかあさんがわりのいぬのムクムクのおはなし
morimori
一比較文学者の自伝 下巻
一比較文学者の自伝 下巻
平川祐弘
「反体制」ならぬ「反大勢」の意見を述べ続けた平川祐弘氏の『一比較文学者の自伝 下』に拍手喝采を! [2025・9
みんな本や雑誌が大好き!?
スマホ時代の哲学 なぜ不安や退屈をスマホ...
スマホ時代の哲学 なぜ不安や退屈をスマホで埋めてしまうのか...
谷川嘉浩
「対話やつながりを目指そうとしないことが、かえって適度な対話やつながりをもたらすのではないか」
ソネアキラ
現代思想のパフォーマンス
現代思想のパフォーマンス
難波江和英、内田樹
「現代思想」を使いこなすためには
ソネアキラ
日本のヤバい女の子 覚醒編
日本のヤバい女の子 覚醒編
はらだ有彩、はらだ有彩
2021年9月の角川文庫。単行本は柏書房からでていました。昔話、古典の女の子のヤバさの解説でうs。
Tetsu Okamoto
一比較文学者の自伝 上巻
一比較文学者の自伝 上巻
平川祐弘
平川祐弘氏の『一比較文学者の自伝 上』を読んで。 痛快無比の一冊。自叙伝分野で今年のマイベスト3に入るのは間違いありません!
みんな本や雑誌が大好き!?
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想