218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
8ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
8/218
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
苦しくて切ないすべての人たちへ
苦しくて切ないすべての人たちへ
南直哉
禅僧による日常の悟りの書。道徳の教科書にいいのでは。
たけぞう
ビルダーバーグ倶楽部-世界を支配する陰の...
ビルダーバーグ倶楽部-世界を支配する陰のグローバル政府
ダニエル・エスチューリン
ロバート・F・ケネディ・ジュニアと原口一博は、「世界を支配する陰のグローバル政府」こと「ディープステート」に宣戦布告?「ビルダーバーグ倶楽部」「外交問題評議会」「三極委員会」が決める新国際秩序とは?
みんな本や雑誌が大好き!?
和尚さんの 一分で心を整えることば
和尚さんの 一分で心を整えることば
名取芳彦
心おだやかになる仏教の教えを読む
シドウ
護符と呪文の秘密: アミュレット、タリス...
護符と呪文の秘密: アミュレット、タリスマン、チャームの不思議...
マリアン・グリーン、駒田曜
魔術の世界を紹介した本
DB
ヒポクラテスの誓い
ヒポクラテスの誓い
中山七里
さらさらと読みやすい連作集。最後にしっかりまとまってる。
3cheers4GIPS
今日は死ぬのにもってこいの日
今日は死ぬのにもってこいの日
フランクハウエル、ナンシーウッド
「俺たちの人生の秘密を見つけだそうとすれば、永遠の時があっても、(観光客の)連中には足りないな。たとえ見つけたとしても、やつらはそれを信じないだろうよ」(まえがきに記されているインディアン古老の言葉)
hacker
ユダヤ人とユダヤ教
ユダヤ人とユダヤ教
市川裕
そもそもユダヤ人というのは誰を指すのか知りたくて、手に取ってみました。
ZMAT
ベンヤミン「歴史哲学テーゼ」精読
ベンヤミン「歴史哲学テーゼ」精読
今村仁司
「新しい天使」は「ただ破局(カタストローフ)のみを見る」
ソネアキラ
論理哲学論考
論理哲学論考
ヴィトゲンシュタイン
ヴィトゲンシュタインとハイデガーは「同じ地点への違うルートを示した2人」と言えるのかもしれない。
そうきゅうどう
ヴァルター・ベンヤミン: 闇を歩く批評
ヴァルター・ベンヤミン: 闇を歩く批評
伸之,柿木
パウル・クレーの「新しい天使」から受けた啓示
ソネアキラ
禅、シンプル生活のすすめ
禅、シンプル生活のすすめ
枡野俊明
禅の教えのもとシンプルに生きるための指南書
sawady51
ヘルメスの音楽
ヘルメスの音楽
浅田彰
音楽論と絵画論。ここでは、フェルメール論について紹介する。
shawjinn
男がつらいよ 絶望の時代の希望の男性学
男がつらいよ 絶望の時代の希望の男性学
田中俊之
男性としてどう生きたいですか?
篠田くらげ
ぼくらの経済民主主義
ぼくらの経済民主主義
三ツ谷誠
まだ何も得ていないのに、何を失ったと言うんだい、ベエベイ
ソネアキラ
クリエイティブという神話: 私たちはなぜ...
クリエイティブという神話: 私たちはなぜそれを崇拝するのか
サミュエル・W・フランクリン、加藤洋子
2024年9月の邦訳単行本。
Tetsu Okamoto
本質を見抜く力―環境・食料・エネルギー
本質を見抜く力―環境・食料・エネルギー
養老孟司、竹村公太郎
養老さんの意見が、ちょっと狭い感じがしてモヤモヤ…。私には合わないのかも知れないというのが率直な感想です。
ZMAT
月の立つ林で (一般書)
月の立つ林で (一般書)
青山美智子
大好きなお話です。短編集で登場人物がどんどん関わっていきます。 人にはそれぞれ人から羨ましがられる事や自分では上手くいっていない事などあります。それを月の満月や新月に例えて物語が進んでいきます。
にゃんちゅうくん
アメリカ人が語る 沈む超大国・アメリカの...
アメリカ人が語る 沈む超大国・アメリカの未来
マックス・フォン・シュラー
トランプ完勝によって『アメリカ帝国衰亡史』は先延ばしになるのでしょうか? 『沈む超大国アメリカの未来』は書き換えられるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
AIの壁 人間の知性を問いなおす
AIの壁 人間の知性を問いなおす
養老孟司
AIと共存する時代に人間に求められるものとは
シドウ
死ぬときに後悔すること25―1000人の...
死ぬときに後悔すること25―1000人の死を見届けた終末期医療...
大津秀一
誰しもに必ず訪れるその時、どれだけ後悔せずにいられるかが重要だと考えさせられます。
ZMAT
王陽明 知識偏重を拒絶した人生と学問―現...
王陽明 知識偏重を拒絶した人生と学問―現代活学講話選集〈7〉
安岡正篤
陽明学から主観と客観について考える。
shawjinn
ひとかけらの木片が教えてくれること 木材...
ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史
田鶴寿弥子
何の木が使われているのか、その木を使ったのはなぜなのか。
ぽんきち
九鬼周造「いきの構造」 ビギナーズ ...
九鬼周造「いきの構造」 ビギナーズ 日本の思想
九鬼周造
「kawaii」は世界共通語となったが、「iki」は、どうだろう
ソネアキラ
パンクの系譜学【Kindle】
パンクの系譜学【Kindle】
川上幸之介
パンクという思想が何処から来て、いま何処にいて、何処に行こうとしているのか? という系譜を学ぶ
wm
構造の奥 レヴィ=ストロース論
構造の奥 レヴィ=ストロース論
中沢新一
だいたい、中沢新一氏の本ってのは、文章がカッコ良くて読んでて気持ち良いし、内容はぶっ飛んでて胡散臭いけど面白い。でもたぶん学術的にはトンデモの部類に入るんだろうなと思う。いいんだよ別に。
Toru Kobayashi
14歳の君へ―どう考えどう生きるか
14歳の君へ―どう考えどう生きるか
池田晶子
中学生へ向けて書かれた本ですけど、もしまだ読んでいないなら、あなたが何歳だとしても、ぜひ読んでください
Roko
新字体・現代仮名遣い版 世紀の遺書―愛し...
新字体・現代仮名遣い版 世紀の遺書―愛しき人へ
巣鴨遺書編纂会、ジェイソン・モーガン
『世紀の遺書』は「日本国のための弁明の書」か? 「ソクラテスの弁明」か「戦犯者の弁明」か? 「悪法もまた法なり」か「悪法は悪法なり」か?
みんな本や雑誌が大好き!?
ユダヤ人とユダヤ教
ユダヤ人とユダヤ教
市川裕
ユダヤ人の作った国イスラエルは世界中に混乱をもたらしているようですが、それではユダヤ人とユダヤ教というのはどういうものか。はっきりと分かっている人は少ないのかも。
爽風上々
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
8/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想