218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
4ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
4/218
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
使徒教父文書
使徒教父文書
荒井献、佐竹明、小河陽、八木誠一、田川建三
シナイ写本で正典に入る『ヘルマスの牧者』
miol mor
意味の論理学 下
意味の論理学 下
ジルドゥルーズ
決して読み難いというわけではないが、何を言わんとしているのか分からない。
燃えつきた棒
自分とか、ないから。 教養としての東洋哲...
自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学【Kindle】
しんめいP
五里霧中のとき、路線を大きく外れたときなどで読むと染みわたり、心が軽くなる東洋哲学6人の教えを知る入門書
えびけん
進化を超える進化 サピエンスに人類を超越...
進化を超える進化 サピエンスに人類を超越させた4つの秘密...
ガイア・ヴィンス、野中香方子
生物の進化と言えば遺伝子の変化によるものですが、人類の文化の進化はそれを越えるものです。
爽風上々
しあわせの哲学 NHK出版 学びのきほん...
しあわせの哲学 NHK出版 学びのきほん【Kindle】
西研
人生を肯定するための幸せの哲学
sawady51
NIPPONIA 地域再生ビジネス ─ ...
NIPPONIA 地域再生ビジネス ─...
藤原岳史
「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしをつくる」とのことを理念にかかげたNIPPONIAの取り組みを紹介する1冊。理念実現のための具体的な事業が町をあげての宿泊事業である。
休蔵
意味の論理学〈上〉
意味の論理学〈上〉
ジルドゥルーズ
先生:『棒ちゃん、良く頑張って最後まで読みましたね。でも今回は「もっとがんばりましょう!」です。花丸のかわりに草マークを沢山あげますね。』www 棒ちゃん:『わーい、やったぁ!』
燃えつきた棒
言語ゲームの練習問題 (講談社現代新書)...
言語ゲームの練習問題 (講談社現代新書)【Kindle】
橋爪大三郎
題名から言葉を使ったゲームの本かと思いました。甘かった。非常に手強い内容でした。
爽風上々
ぼくの命は言葉とともにある (9歳で失明...
ぼくの命は言葉とともにある...
福島智
盲ろう者で東大教授の著者が書いた、哲学的な内容の本です。
三毛ネコ
アウシュヴィッツの残りのもの―アルシーヴ...
アウシュヴィッツの残りのもの―アルシーヴと証人
ジョルジョ・アガンベン
アウシュヴィッツの『回教徒』
ソネアキラ
文にあたる
文にあたる
牟田都子
“何も起きない”を支える仕事
かやは
知ってるつもり 「問題発見力」を高める「...
知ってるつもり 「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方
西林克彦
「わからない」を抽出するために「きっちりわからなくなる」
sawady51
ロボットと人間 人とは何か (岩波新書)...
ロボットと人間 人とは何か (岩波新書)【Kindle】
石黒浩
人型ロボットを作ることは、「人とは何か」を突き詰めて考えることにもなる。ロボットに心は芽生えるのか?
独醒書屋
風水:気と古代風景学の秘密 (アルケミス...
風水:気と古代風景学の秘密 (アルケミスト双書)
リチャード・クレイトモア、山田美明
風水の歴史と理論の本
DB
ヒトと人のあいだ
ヒトと人のあいだ
野家啓一
ヒトと人のあいだ 動物と機械のあいだ
ソネアキラ
トクヴィル 現代へのまなざし
トクヴィル 現代へのまなざし
富永茂樹
19世紀フランスの思想家トクヴィルはアメリカのデモクラシーについて書いたことで知られています。
爽風上々
シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未...
シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか【Ki...
中島聡
Web3の詳しい状況を見ながら各国の取り組みを紹介
sawady51
Andrew Carnegie: A L...
Andrew Carnegie: A Life from...
Hourly History
鉄鋼王、カーネギーの伝記です。
三毛ネコ
史上最強の哲学入門
史上最強の哲学入門
飲茶
哲学は難解という印象が劇的に変化する入門書です。テーマこどに哲学者の考えを紹介する形式なので読み手にとっては楽しい書物になっています。
武藤吐夢
塞王の楯
塞王の楯
今村翔吾
矛と楯。矛盾とは「いかなる盾も突き破る矛と、いかなる矛も防ぐ盾が同時に存在することはありえない」ということ。戦で人の死なない世を、と言う共通の思いを、攻める鉄砲と守る石垣の攻防から描く物語
p-mama
思考脳力のつくり方 仕事と人生を革新す...
思考脳力のつくり方 仕事と人生を革新する四つの思考法...
前野隆司
「システム(思考)が苦手な日本人」に「4つの思考ステップ」が効く
ソネアキラ
人生の短さについて 他2篇 (光文社古典...
人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫)【Kindle】
セネカ、中澤務
人生の短さについて書かれた名著
sawady51
世界でいちばんやさしい 教養の教科書[人...
世界でいちばんやさしい 教養の教科書[人文・社会の教養]...
児玉克順
全人類に知っておいてほしい教養の書籍
sawady51
地獄の思想―日本精神の一系譜
地獄の思想―日本精神の一系譜
梅原猛
良いことをしたら天国、悪いことしたら地獄。何でそうなっているの?。地獄思想って、どんな風にして日本に定着したのかってことを明らかにした仏教の専門書という印象。
武藤吐夢
彼らは世界にはなればなれに立っている
彼らは世界にはなればなれに立っている
太田愛
たぶん、全体主義国家を揶揄したディストピア小説なのだと思う。羽虫という移民を差別する市民たちには嫌悪感しか感じなかった。
武藤吐夢
どうして死んじゃうんだろう? いのちの終...
どうして死んじゃうんだろう? いのちの終わりを巡る旅
細川貂々
死ぬということを真剣に考えてこなかったから
Roko
目的への抵抗
目的への抵抗
國分功一郎
目的と関係ないこと、目的から逸脱したことをやる。つまり目的に縛られない。それが自由ということだ。と言われると、おお確かに、という気がしてくる。
Toru Kobayashi
自分とか、ないから。 教養としての東洋哲...
自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学【Kindle】
しんめいP
『あなたがいたから僕がいた(郷ひろみ)』が仏教の教え"空”と繋がっていたなんて
いけぴん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
4/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想