218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
9ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
9/218
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
馳星周の喰人魂
馳星周の喰人魂
馳星周
著者が食ってきた旨いものを紹介した本。著者のグルメぶりにはついていけないところもありました。
三毛ネコ
自分の仕事をつくる
自分の仕事をつくる
西村佳哲
「グッジョブ!」と言われる仕事のために
ソネアキラ
ひとつの祖国【Kindle】
ひとつの祖国【Kindle】
貫井徳郎
東西で共産主義国家と民主主義国家に分かれた近未来の日本を描いた小説です。
三毛ネコ
仕事
仕事
今村仁司
かつて仕事=労働は、悪とみなされ、蔑まれていた
ソネアキラ
大衆の反逆 (中公クラシックス)
大衆の反逆 (中公クラシックス)
オルテガ
難度繰り返して読んでも「これはいまの世界・社会への警鐘だ」と感じると同時にオルテガの慧眼に驚く。20世紀の古典。
wm
日本の伝統とは何か
日本の伝統とは何か
梅原猛
保守派が力を増し、「日本の伝統」などと言うことが声高に語られるようになっていますが、本当の「日本の伝統」とは何なのか。
爽風上々
インド工科大学マミ先生の ノープロブレム...
インド工科大学マミ先生の ノープロブレムじゃないインド体験記
山田真美
インドのカオスぶりは半端じゃない。
風竜胆
生きのびるための事務
生きのびるための事務
坂口恭平、道草晴子
頭の中でモヤっていることを、言語化し、数値化し、具体化する、それが ≪事務≫ なのだ!
Roko
シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未...
シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか【Ki...
中島聡
中立的な立場でWeb3を解説した本です。
三毛ネコ
文系のための数学教室
文系のための数学教室
小島寛之
数学的思考って面白い
Roko
聖霊-生命の与え主〈ペトロ文庫〉
聖霊-生命の与え主〈ペトロ文庫〉
教皇ヨハネ・パウロ二世、石橋慶總、宮越俊光
真理の霊の現存を語る回勅は三位一体の理解にも資する
miol mor
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補...
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版
千葉雅也
勉強のクオリティーを上げる方法論が詰まった一冊
sawady51
韓非子 悪とは何か【Kindle】
韓非子 悪とは何か【Kindle】
加地伸行
中国戦国時代の諸子百家の中の法家の一人、韓非子。その主張はその後の秦始皇帝の統一につながりました。
爽風上々
エピクテトス 人生談義 (下)
エピクテトス 人生談義 (下)
國方栄二
『語録』の第三巻と第四巻を読む
シドウ
文脈病―ラカン・ベイトソン・マトゥラーナ
文脈病―ラカン・ベイトソン・マトゥラーナ
斎藤環
精神科医ラカン、ドゥルーズ及びガタリや、人類学者、ベイトソンなどを軸にマンガ・アニメ、アウトサイダー芸術などを分析しています
有沢翔治
復活の日
復活の日
小松左京
あまりにも詳細なパンデミックの描写が息苦しい。
ベック
学校するからだ
学校するからだ
矢野利裕
学校、ツライ、先生、トライ、生徒、ミライ
ソネアキラ
コンテンツの思想―マンガ・アニメ・ライト...
コンテンツの思想―マンガ・アニメ・ライトノベル
東浩紀、伊藤剛、神山健治、桜坂洋、新海誠、新城カズマ、夏目房之介、西島大介
ポストモダン批評の第一人者、東浩紀が『ほしのこえ』の新海誠、『攻殻機動隊』の神山健治、マンガ研究家の『夏目房之介』などと対談しています。
有沢翔治
パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツ...
パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集
エーリッヒ・ショイルマン
最後にある事実を知り、見方がガラッと変わる。しかしながら価値が変わる訳ではない。
マーブル
未来のソフィーたちへ: 「生きること」の...
未来のソフィーたちへ: 「生きること」の哲学
ヨースタイン・ゴルデル、柴田さとみ
哲学者が未来に向けて書いた手紙。
たけぞう
〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす: 正...
〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす: 正義の反対は別の正義か
朱喜哲
「「正義」や「公正」といった「正しいことば」」を使うために
ソネアキラ
アイネクライネナハトムジーク
アイネクライネナハトムジーク
伊坂幸太郎
斉藤和義から「’出会い’をテーマにアルバムを作るから、詩を書いてくれないか?」 と持ちかけられた伊坂幸太郎が書いた6つからの短篇集。
ホセ
ともぐい
ともぐい
河﨑秋子
マタギの話。栄枯盛衰をドライに書く。
たけぞう
文系のための数学教室
文系のための数学教室
小島寛之
「数学は「言語」の一種」
ソネアキラ
エピクテトス 人生談義 (上)
エピクテトス 人生談義 (上)
國方栄二
エピクテトスの『語録』を読む
シドウ
月の立つ林で (一般書)
月の立つ林で (一般書)
青山美智子
見えない存在に気づいたとき、リスタートできる。それは、新月。それは、竹林。つまずいてばかりの日常の中、それぞれが耳にしたのはタケトリ・オキナという男性のポッドキャスト『ツキない話』だった。
やまてる
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
社会的包摂、共生とかいった耳障りのいい言葉が、実際にはマジョリティからマイノリティに押し付けられた「平等/差別の不可視化」に過ぎない。社会にはいかにうわべだけの言葉が溢れていることか。
元建築学科の学生
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
「すき間」の世界の哲学とその問題点
おひょい
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
9/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想