131
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
教育
6ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(教育) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/131
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
あんたら、そこに愛(関心)はあるんか?
赤井苫人
大人の語彙力「言いまわし」大全
大人の語彙力「言いまわし」大全
齋藤孝
大人が知っておくべき語彙を掲載した本です。知らない語彙もありました。
三毛ネコ
ChatGPT vs. 未来のない仕事を...
ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち
堀江貴文
「人間にしかできないこと」しか残らない
Roko
ギフティッドの子どもたち
ギフティッドの子どもたち
⻆谷詩織
知能が高すぎる、いわゆるギフティッド児について解説した本です。
三毛ネコ
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げ...
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格し...
坪田信貴
家庭が崩壊間際とはいえ、大嫌いだった父親が経営者だったからこそ、高額な塾代を捻出できたことをきちんと押さえておきたい。
祐太郎
つなげる力
つなげる力
藤原和博
つながる力、じゃなくて、つなげる力。ここね
ソネアキラ
日本史の現在1 考古 (日本史の現在 1...
日本史の現在1 考古 (日本史の現在 1)
設楽博己
本書は日本史の新しい研究成果をふんだんに盛り込んで、日本の歴史を考えさせるシリーズ本の第1冊目、「考古」編。本書に収載されている20本の論文は、きっと知的好奇心を擽ってくれるはず。
休蔵
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイでき...
4・5・6歳...
菅原陵子
子どもをより成長させる道標となる本
evenbetter
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイでき...
4・5・6歳...
菅原陵子
10歳。あっという間だけど、とても大事な10年。ちょっとした声かけの工夫で成長が変わるんだろうなぁ、と感じる1冊です。
はちこ
図解 身近にあふれる「物理」が3時間でわ...
図解 身近にあふれる「物理」が3時間でわかる本【Kindle】
左巻健男
実は身近にある物理現象を解説した本です。
三毛ネコ
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の...
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実
宇都宮徹壱
第5代Jリーグチェアマン、村井満の物語です。
三毛ネコ
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイでき...
4・5・6歳...
菅原陵子
幼児の学びの考え方から具体的な実践例まで、読むと指針が見えてくる嬉しい本
鳩羽
スピーキング力を手に入れるための 英語独...
スピーキング力を手に入れるための 英語独習法
横山カズ
同時通訳者の著者が勧める英語習得法の本です。
三毛ネコ
老いの品格 品よく、賢く、おもしろく (...
老いの品格 品よく、賢く、おもしろく (PHP新書)【Kindle】
和田秀樹
品よく、賢く、面白く、そんな老人になれたら最高
sawady51
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイでき...
4・5・6歳...
菅原陵子
遊びや日常生活の中で子どもは学んでいくことが分かる1冊
読書少女
自然人類学者の目で見ると
自然人類学者の目で見ると
長谷川眞理子
時事ニュースからヒトを見る本
DB
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイでき...
4・5・6歳...
菅原陵子
子どもが自らの手で試行錯誤し、発見する喜びを通じて学びを深めることに重きを置く。実際の遊びを通じて子どもが得る経験は、創造力や問題解決能力、表現力など、将来に渡って役立つスキルを養うものになる。
だまし売りNo
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイでき...
4・5・6歳...
菅原陵子
子どもが伸びる「おうちゆるモンテッソーリ」のコツをわかりやすく紹介した1冊
sumiko
チーズはどこへ消えた?
チーズはどこへ消えた?
スペンサージョンソン
チーズを探すネズミと人を描いた寓話です。大切なメッセージが込められています。
三毛ネコ
日本の演劇教育 (学校劇からドラマの教育...
日本の演劇教育 (学校劇からドラマの教育まで)
佐々木博
2018年のモノグラフィー。主として20世紀を扱っています。
Tetsu Okamoto
犬がいた季節
犬がいた季節
伊吹有喜
コーシローという犬を中心にした小説です。
三毛ネコ
奇蹟のピアニスト 人生哲学 やがて鐘は鳴...
奇蹟のピアニスト 人生哲学 やがて鐘は鳴る
フジコ・ヘミング、中嶌英雄
「何かをあきらめる必要はない。」
世玖珠ありす
なぜか結果を出す人が勉強以前にやっている...
なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること【Kindle】
チームドラゴン桜
東大に合格するような人が勉強前に工夫していることを説明した本です。
三毛ネコ
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
評価の高い作品だけど・・・。
ぷるーと
ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーショ...
ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)
梅田望夫、飯吉透
2010年の著作なので、ここに載っている以外にもオープンエデュケーションの数は増えているかもしれない。
かやは
読み書き能力の効用
読み書き能力の効用
リチャード・ホガート、香内三郎
「結局、われわれを労働者階級の生活特質に本当に近づけてくれるのは、いくつかの小説しかない。」(19頁)
拾得
賢い子に育てる 最高の勉強法【Kindl...
賢い子に育てる 最高の勉強法【Kindle】
齋藤孝
お子さんを持つ親御さんに読んで欲しい一冊
sawady51
法的思考の基礎 新・百万人の民法学 発展...
法的思考の基礎 新・百万人の民法学 発展編(上)――不法行為(法)
大村敦志
よくできる高校生向け。上巻は不法行為から。導入が不法行為なのは60歳以上の法律家だと鈴木録弥先生の債権法の教科書を思い出させます。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/131
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 教育