131
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
教育
8ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(教育) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
8/131
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
小5までに身につけないとヤバい! 小学生...
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
菊池洋匡
タイパを考えるすべての人に読んで欲しい!
イソップ
図書館を心から愛した男 アンドリュー・カ...
図書館を心から愛した男 アンドリュー・カーネギー物語
アンドリュー・ラーセン、ケティ・モーレイ、志多田静
カーネギーが世界に2500以上の図書館を作ったということを、この本で初めて知りました
Roko
バカの災厄
バカの災厄
池田清彦
今ある概念が真理ということは無い。概念と概念をすりあわせるために、コミュニケーションがある。これこそ真理と概念を押し付ける人はバカである。
はなとゆめ+猫の本棚
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
読後感の非常にいい小説でした。
三毛ネコ
夢を売る男
夢を売る男
百田尚樹
百田は当たりはずれの波の大きい作家。本書は自分のフィールドである出版界の内幕をネタにした当たりの作品です。
塩味ビッテン
小5までに身につけないとヤバい! 小学生...
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
菊池洋匡
子どもから大人まで読んでタメになる勉強法!
読書少女
体育がきらい (ちくまプリマー新書)【K...
体育がきらい (ちくまプリマー新書)【Kindle】
坂本拓弥
何故、学校の体育は「体育ぎらい」の生徒を生むのか。体育の先生自身が、その理由を深く考察した本。
ゆうちゃん
つながらない覚悟
つながらない覚悟
岸見一郎
人間関係における真のつながりとは
シドウ
小5までに身につけないとヤバい! 小学生...
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
菊池洋匡
タイトルに「タイパ」とあるため、勉強を短時間で済ませようという邪道の臭いがするが、その種の生臭の逆の真っ当な勉強法を紹介する。「学問に王道なし」の正しさを実感する書籍である。
だまし売りNo
発達障がいを生きない。
発達障がいを生きない。
Aju、永浜明子
障がいという言葉との適切な距離を模索してきたajuさん。10年以上の歳月をかけて自分を見失わないで生きていくための距離感へと姿を変えた。そして今彼女は「障がいを生きない」
p-mama
草の根のファシズム 日本民衆の戦争体験 ...
草の根のファシズム 日本民衆の戦争体験...
吉見義明
権威主義に弱い日本人
やどかり
伝承遊び大百科
伝承遊び大百科
西村誠、山口孝治、二澤善紀、桝岡義明、西村誠、山口孝治、二澤善紀、桝岡義明
2021年4月発行。伝承遊びを現代アレンジで遊ぶ。電子版あり。
Tetsu Okamoto
トリイ・へイデン文庫タイガーと呼ばれた子...
トリイ・へイデン文庫タイガーと呼ばれた子--愛に飢えたある少女の物語
トリイ・ヘイデン
前作「シーラという子」の主人公、シーラと、シーラの担任トリイのその後の10年余りのいきさつを描いた作品。前作よりも激しい葛藤を繰り返した2人はついに。。。
rodolfo1
2035 10年後のニッポン ホリエモン...
2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全
堀江貴文
これから10年間、大変革期に起きることをホリエモンが大胆予測。未来を知って、激動の時代に備えよう!
独醒書屋
どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れ...
どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2
宮口幸治
頑張り方がわからず、苦しんでいる人に対する適切な支援につなげるための知識とメソッド
sawady51
シーラという子--虐待されたある少女の物...
シーラという子--虐待されたある少女の物語
トリイ・ヘイデン
トリイの最低ランクの障害児クラスに参加して来たのは、3歳の子供を誘拐して火をつけた6歳の問題児シーラでした。トリイの指導を全く受け付けなかったシーラでしたが、トリイのアプローチを次第に受け入れ。。。
rodolfo1
なぜ本を踏んではいけないのか: 人格読書...
なぜ本を踏んではいけないのか: 人格読書法のすすめ
齋藤孝
本には著者の命と尊厳が込められている
Roko
犬がいた季節
犬がいた季節
伊吹有喜
もう死んでしまいたいと思う時。自分が世の中のあぶれ者で、役立たずと感じるとき。
はなとゆめ+猫の本棚
かがみの孤城
かがみの孤城
辻村深月
うさぎの本棚 今悩んでるお子さんやご家族に読んで欲しい!
うさぎひろみ
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
青山美智子
カバヒコをなでながらお願いをすると
Roko
やり抜く力 GRIT(グリット)――人生...
やり抜く力...
アンジェラ・ダックワース
経験の棚卸しで、やり抜ける気がしてきた。
松岡孝広
子どもが天才になる食事 2週間で脳が生ま...
子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!
菊池洋匡、菊池則公、宮澤賢史
子供の集中力や、やる気、発想力は15歳までに食べた食事で決まる
sawady51
科学的とはどういう意味か
科学的とはどういう意味か
森博嗣
「常に疑問を持つこと」ですね
Roko
わが子に教える作文教室
わが子に教える作文教室
清水義範
ゲーム漬け、スポーツ漬けのお子さんに、できれば読み書きの力を育てましょう。本を読むのも嫌いなお子さんでも、親がこの本を読んで、しりとりなどの言葉遊びから始めて、お遊びで作文をしかけましょう。
ゆっくり考える
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
青山美智子
2024年本屋大賞ノミネート作品10作品のうちの1作品 青山さんの物語にはいつも,心が洗われる素敵な物語です
はるま
宙ごはん
宙ごはん
町田そのこ
町田そのこさんの本を読むのは2作目です。結構重い話でした。
三毛ネコ
障がいのある子の安全教育と対策―防災・防...
障がいのある子の安全教育と対策―防災・防犯・交通安全・自己予防―
石野英司、宮﨑充弘、宮田美恵子、堀清和、石野英司、宮﨑充弘、家髙将明、礒野太郎、伊丹昌一、尾ノ井美由紀、北野真由美、小島久典、坂根匡宣、白木早苗、田中知子、田村英之、辻由起子、出口聖人、寺田賢、西原君子、林吾郎、原田多美子、見田勇二
2022年3月発行の実用書。虐待防止と安全対策でディレンマが生じることは現場からいわれると説得力あります。
Tetsu Okamoto
現役東大生だけが知っている!集中力を高め...
現役東大生だけが知っている!集中力を高める34のルール
齋藤孝、齋藤孝
現役東大生へのアンケート調査&徹底取材でわかった「集中力)を強化する魔法のルールを大公開.正しい姿勢と呼吸が集中力のベースだ!
響流
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
8/131
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 教育