208
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
心理学
206ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(心理学) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
206/208
先頭のページ
前の28件
201
202
203
204
205
206
207
208
次の28件
最後のページ
左対右きき手大研究
左対右きき手大研究
八田武志
きき手についてなにからなにまで分かる一冊。現代の教育へのアンチテーゼとしても読める好著でした
poppen
生まれ変わりの村1
生まれ変わりの村1
森田健
あなたは生まれ変わっても前世の記憶を持っていたいですか?
matika
大人の心に効く童話セラピー
大人の心に効く童話セラピー
アランB.チネン
遅くなってすみませんでした。なかなか示唆に富んだ面白い本でした。特に中年男性に効きそうです(笑)。
kaikoizumi
犯罪捜査の心理学
犯罪捜査の心理学
越智啓太
映画に出てくるプロファイリングってどんな世界なのかな?といった、軽い気持ちで読むのに丁度よい一冊。
へびー
生まれ変わりの村1
生まれ変わりの村1
森田健
こうした題材には関心があるので、期待して読みましたが、 期待倒れで肩すかしを食った感じです。 もう少し、異界は異界として存在すると思うのですが・・・
イソップ
生まれ変わりの村1
生まれ変わりの村1
森田健
前世記憶の体験を持つ中国の奥地にあるという村。 そのレポートを読んで「前世記憶を保持していたい」と考える かの思考実験を行う一冊として
ululun
生まれ変わりの村1
生まれ変わりの村1
森田健
今の記憶をそのままに生まれ変われます。
ひるね
生まれ変わりの村1
生まれ変わりの村1
森田健
“前世”なんて信じなくてもいいから読んでみたら?!
Gori
大人の心に効く童話セラピー
大人の心に効く童話セラピー
アランB.チネン
30を前にしてこの本を手にとってよかったです。
kbb
犯罪捜査の心理学
犯罪捜査の心理学
越智啓太
大量殺人者と秋葉原事件の犯人像との共通点に戦慄しました。
poppen
犯罪捜査の心理学
犯罪捜査の心理学
越智啓太
何とも絶妙なタイミングで受け取りました。巻末近くにある大量殺人犯の典型的な像が、今回の事件の犯人像とほぼ一致するのでゾッとしました。今後、このような惨劇が起こらないようにするヒントになって欲しい内容です。
kaikoizumi
進化しすぎた脳
進化しすぎた脳
池谷裕二
まじめに面白くてしびれちゃう♪、中高生に向けた熱い講義が、ちょうど僕にはピッタリだった“脳科学”、個性的なあいまい“シナプス”♪♪
Gori
人間行動に潜むジレンマ
人間行動に潜むジレンマ
大浦宏邦
「同じ集団」に属する人間が「同じように振舞うこと」を期待され、「同じ集団」に属する人の顔色を伺いながら「空気読め」といわれないように行動する・・・その理由を「進化ゲーム理論」ベースにを平易に解き明かしてくれるように思います。
wizard81
だまされる視覚
だまされる視覚
北岡明佳
ちょっと信じられない錯視の数々。なんでこの色とこの色が同じ?
lionfan
脳と仮想
脳と仮想
茂木健一郎
脳のなかにある一千億のニューロンが蠢く!?、モギモギモギモギコバヤシヒデオモギモギデカルトモギモギモギ♪
Gori
人間行動に潜むジレンマ
人間行動に潜むジレンマ
大浦宏邦
読み応え充分! なるほど”ゲーム理論”に導かれて、一方では”生命の起源”にまで遡って、紐解かれる”社会的動物”たる人間の行動に機能する”自分勝手抑制システム”、、、それでも僕の自分勝手はどうにもならない?!
Gori
となりのクレーマー
となりのクレーマー
関根眞一
クレーマーに困っている人は読んだほうがいい。
chihana
人間行動に潜むジレンマ
人間行動に潜むジレンマ
大浦宏邦
私がタイトルから想像していた内容の、10倍も20倍も幅広くそして奥深い話題に満ちていた。 「進化ゲーム理論」とは本書で初めて知ったのだけれど、これほど面白い学問分野があったなんて。
souiunogaii
だまされる視覚
だまされる視覚
北岡明佳
電車で読んでて酔いました。著者HPを見てたら揺れてきました。”錯視”という知覚現象を心理学として研究し、自らデザインする第一人者が、惜しげもなく公開しちゃう錯視図形の数々は、見ているだけで、、、、、
Gori
だまされる視覚
だまされる視覚
北岡明佳
読むだけではなく、作ってみようか?描いてみようか?という気にさせる 1冊です。
蹄鉄
だまされる視覚
だまされる視覚
北岡明佳
文字通り目もくらむような一冊。
dankogai
だまされる視覚
だまされる視覚
北岡明佳
ほど良い遊び心と程よい学術的な記述の絶妙なブレンド、非常に面白かったです。錯視デザイン画も豊富で楽しめます。著者のWEBページも必見。
Bongo
だまされる視覚
だまされる視覚
北岡明佳
錯視のバイブルを目指したとのこと、うたい文句に偽りなし。
mummykinoi1970
なぜあの人はモテるのか?
なぜあの人はモテるのか?
久我羅内
科学の目で見ると、謎の上を覆っている皮がめくれる時がありますね!
薫葉豊輝
なぜあの人はモテるのか?
なぜあの人はモテるのか?
久我羅内
軽い話題集。飲み会や合コンのネタにどうぞ。
araara
なぜあの人はモテるのか?
なぜあの人はモテるのか?
久我羅内
よくこんな実験したなという感心が先行してしまいました。
ひるね
FBI心理分析官
FBI心理分析官
ロバート・K.レスラー、トムシャットマン
ぐろいのだめな人はご遠慮下さい
chihana
脳と仮想
脳と仮想
茂木健一郎
じっくりと読み、読みながら考え、自分の身に置き換えて再び考え・・・としながらたっぷり味わうことのできる、中身の濃い良書でした。読みながら、自分の心に栄養が与えられているような、「仮想」に浸ることができました。
ざこね
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
206/208
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
201
202
203
204
205
206
207
208
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 心理学