208
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
心理学
205ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(心理学) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
205/208
先頭のページ
前の28件
201
202
203
204
205
206
207
208
次の28件
最後のページ
頭がいい人、悪い人の話し方
頭がいい人、悪い人の話し方
樋口裕一
小論文指導で有名な著者による、コミュニケーション論。非常に納得させられる部分も多く、一般常識としては通用するように感じられる。
takemaster
アイデアのつくり方
アイデアのつくり方
ジェームスW.ヤング、今井茂雄
わかっていたようでわかっていなかったアイデアのつくり方をとてもシンプルかつ明快に書いてあってとてもよかったです。無駄な部分がほとんどないので余計わかりやすくてよかったです。
hiroki
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
今日の仕事に役立つコトバ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はじめにより この本を通じてのわたしの目標は、自分やまわりの人たちを動かしているものがなんなのかを根本から見つめなす手助けをすることだ。(p10)
えちご
脳に悪い7つの習慣
脳に悪い7つの習慣
林成之
本書の順番どおりに悪い習慣をやめていけば、゛ここぞ゛というときに最高のパフォーマンスを発揮し、独創的な思考ができるようになる・・・ということは、集中力も高まり、記憶力もよくなる可能性がある。
えちご
こころ
こころ
夏目漱石
『こころ』と聞くと高校国語の教科書で取り上げられる漱石作品の定番(最近はどうなんでしょう。)という気がします。しかし、全体を通して読んだことのある人は意外に少ないのではないでしょうか。
takemaster
モテる技術
モテる技術
デイビッド・コープランド、ロン・ルイス
著者のデイビットとロンが長年、モテるための要素とは何かを追求し続けてきた結果、判明した多くの事柄について、体系的にまとめた一冊。
takemaster
知的複眼思考法
知的複眼思考法
苅谷剛彦
ステレオタイプに惑わされず物事を多角的に考える。
久米
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
行動経済学の中でも面白い事例に富み、読んで損はないどころか、読まずにいれば損をすることにすらなりかねない1冊。
Taka@東南アジア在住
さようなら!「人見知り」
さようなら!「人見知り」
麻生けんたろう
いやあ、ここまで具体的な方法論が書かれている実用書って、意外に少ないんじゃないかなあ。概要や概念だけで終わっている実用書が多い中、この本は、正面から方法論を取り上げています。うまくいくかどうかは本人次第。人見知りの人にはお勧めです。
−ジョンの魂−
さようなら!「人見知り」
さようなら!「人見知り」
麻生けんたろう
お手軽・・・すぎかな?
旦那@八丁堀
運を良くする
運を良くする
山川健一、森田健、王虎応
いわゆるトンでも本とは違うと思いますが、占術の見立てが難しくて、簡単に運が良くはなりそうもありませんでした(笑)。
kaikoizumi
運を良くする
運を良くする
山川健一、森田健、王虎応
この本を読むことは「運命」だったのだ!そして、「運」って何なのかを考えてみた。
びんご
あの世はどこにあるのか
あの世はどこにあるのか
森田健
『あの世(next world)』を問うことは、すなわち「この世」に在る〈ぼく〉を問うことにつながる♪
Gori
あの世はどこにあるのか
あの世はどこにあるのか
森田健
モリケンさんはホリケンでしょうか!?
本宮とが
犯罪捜査の心理学
犯罪捜査の心理学
越智啓太
掲載がだいぶ遅くなって申し訳ありませんでした。 あのシックスセンスの少女虐待母も実は事例に基づいていたとは。。。
Ryuman
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
不合理であることを実証する過程がおもしろい。 実験手法にはなるほどと思わせられます。
araara
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
日頃の行動を客観的に観察してみると、実に不合理な選択をしていることがわかる。 そんな事実を、様々な実地実験を通して示してくれる一冊だ。
へびー
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
これは面白くて読みごたえもありました。
YO-SHI
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
人間が不合理な生き物であることをユーモア溢れる語り口で浮き彫りにしていて、驚きつつも楽しみながら読みました。
poppen
左対右きき手大研究
左対右きき手大研究
八田武志
きき手に関する様々な情報が集約された一冊。 左ききに対する差別や偏見を無くす為にも是非一読して欲しいです
ululun
お客をつかむウェブ心理学
お客をつかむウェブ心理学
川島康平
50個全部とは言わないけれど、役に立つTIPSが満載。
YO-SHI
お客をつかむウェブ心理学
お客をつかむウェブ心理学
川島康平
インターネットに乗り出す小企業の武器となりうる一冊
poppen
お客をつかむウェブ心理学
お客をつかむウェブ心理学
川島康平
「お客」=「大切な人」と接していくための、参考書、かつネタ本、かつリファレンスですね。
mummykinoi1970
大人の心に効く童話セラピー
大人の心に効く童話セラピー
アランB.チネン
本書は邦題通りの「癒し」を提供することはないかもしれないが、性というメッキが剥がれた後に剥き出しになるであろう人間の欲望に対して、どのように向き合うかを教えてくれるかもしれない・・・・・・問題は、読者がそういった教えに実感を持つ妙齢に達しているかどうか・・・・・・「そういうものだ[So it goes]」。
JUNK
左対右きき手大研究
左対右きき手大研究
八田武志
正直、通読するのにかなりの苦痛を覚えましたが、知的好奇心を刺激してくれる一冊であることは間違いありません。
佐吉
人間行動に潜むジレンマ
人間行動に潜むジレンマ
大浦宏邦
進化ゲーム理論を用いた社会分析.小難しい話はなく,読み物としても一気に読ませる面白さがある.
simplegg
本当のところ、なぜ人は病気になるのか?
本当のところ、なぜ人は病気になるのか?
ダリアン・リーダー、デイヴィッド・コーフィールド
本書にナミダしちゃうぼくは“ビョーキ”かなぁ??!
Gori
本当のところ、なぜ人は病気になるのか?
本当のところ、なぜ人は病気になるのか?
ダリアン・リーダー、デイヴィッド・コーフィールド
「病は気から」は欧米にはない文化であることを感じさせる一冊
poppen
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
205/208
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
201
202
203
204
205
206
207
208
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 心理学