208
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
心理学
201ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(心理学) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
201/208
先頭のページ
前の28件
201
202
203
204
205
206
207
208
次の28件
最後のページ
脳に悪い7つの習慣
脳に悪い7つの習慣
林成之
本書では、脳のしくみ、脳が情報を受け取り、感じ、理解し、思考し、記憶するという順番に従って、脳に悪い習慣とその習慣をやめ、脳を活かすための具体的な方法を説明しています。
感謝!!@あつやん
ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法...
ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則
バーバラ・フレドリクソン
ポジティビティとネガティビティの比率を3:1にするのが最適だそうです。 黄金比率にするには、ポジティビティ量を多くするか、ネガティビティ量を少なくする必要があるわけで、自分はネガティビティ量を少なくする努力をした方がよいかも。
KatsumasaShirai
エンジェル・エッセンス
エンジェル・エッセンス
Yumi
スピリチュアル。天使の本です。この本でいうところの、天使って「目に見えなくても、確かに存在し、あなたを守護してくれている」ということ。だと感じました。
えちご
ロジカル・シンキング入門
ロジカル・シンキング入門
茂木秀昭
ロジカルシンキングに興味を持ったのだが、この本に書いてあること自体はあまり目新しいことではなかった。ロジカル・シンキングを体系的に学んだことはなかったけど、自分が日常、考えていることとそれほど違っているわけではない。
hamachobi
ザ・マインドマップ
ザ・マインドマップ
トニー・ブザン、バリー・ブザン
最近流行りのマインドマップを提唱した人が自ら書いたマインドマップの解説書だ。細かい書き方というよりは、マインドマップの基本的な考え方を述べている。
hamachobi
記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマ...
記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術
ウィリアム・リード
トニー・ブザンが提唱しているマインドマップについての概説書だが、この前読んだブザン自身の本より、簡単だった。初心者向けで分かりやすいんだけど、今一つ物足りない。
hamachobi
不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できない...
不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか
河合太介、高橋克徳、永田稔
社員間の協力関係が崩壊している「不機嫌な職場」が増えている原因を指摘し、上手くいっている会社の事例からその秘訣を学ぼうという本。正直言って、何だかよくわからない本だった。
Kota
第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」...
第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい (翻訳)
M・グラッドウェル
著者の意図を損ねるサブタイトルの付け方だと思う。著者の意図は、人間の判断や意思決定の場面において、より精度の高いものにするためには、人間の判断のプロセスの特徴をよく理解する必要があるということにある。
hamachobi
トリイ・へイデン文庫タイガーと呼ばれた子...
トリイ・へイデン文庫タイガーと呼ばれた子--愛に飢えたある少女の物語
トリイ・ヘイデン
「シーラという子」の続編 シーラという子もそうだったけど、この人の作品は本当に面白い 「itと呼ばれた子」というの似たタイトルの本もあるけれど(これも有名)、比べ物にならない
BOOKSHOP LOVER
夜と霧―ドイツ強制収容所の体験記録
夜と霧―ドイツ強制収容所の体験記録
V.E.フランクル
社会人になってから読み返して初めて人生を動かすために使われる自分の意志の強さを感じるようになれました。
イダヅカマコト
ひらがな思考術
ひらがな思考術
関沢英彦
じぶんのかんがえていることを、じぶんがわかることばであらわすまでのやりかたを、どうやってみつけて、どうやってきたえていくかをおしえてくれる、本です。
イダヅカマコト
一瞬で相手の性格を見抜く技術
一瞬で相手の性格を見抜く技術
中嶋真澄
人間関係、瞬時にして人を見抜ければ・・・と、この本には人をどうすれば見抜けるか。という視点から60のクセと共に手がかりが書かれています。
えちご
人生が100倍楽しくなる 名前セラピー
人生が100倍楽しくなる 名前セラピー
ひすいこたろう、山下弘司
名前は、親からもらう最初で最高のプレゼント!無意識のうちに、その時代や家系に必要とされる使命が名前に込められていることを知ると、その名前がつけられた自分を大切にしたくなります。
gigikaeru
水瓶座
水瓶座
石井ゆかり
信じる信じないの占いではなく、行動の取っ掛かりとしての/手段としての、占いの本。
魚
3秒でもっとハッピーになる名言セラピー+
3秒でもっとハッピーになる名言セラピー+
ひすいこたろう
まず笑えるのが、表紙に著者名が「天才コピーライター・ひすいこたろう」と書かれている所。 「チャーミングなことする人だなあ」と思えれば、この本にも共感できると思います。
gigikaeru
奇妙な情熱にかられて ―ミニチュア、境界...
奇妙な情熱にかられて ―ミニチュア、境界線、贋物、蒐集
春日武彦
精神科の医師であることが生業の著者のエッセイ。著作の中にはいつも、著者が読んだ小説が登場して、それがまた、いったいどこで見つけてくるの?と思うような作品なのがおもしろい。
きし
脳に悪い7つの習慣
脳に悪い7つの習慣
林成之
脳に悪い7つの習慣。以外な要素があることがわかった。コツコツの仕方にもよいものとわるいものがある。また読書の仕方にも見直すところがあると感じた。
くまお
幽霊を捕まえようとした科学者たち
幽霊を捕まえようとした科学者たち
デボラブラム
科学と宗教の対立。神の存在への疑義。哲学者、科学者たちは、とても真摯に、「科学が説明できないこと」に対面し、研究を積み上げていきます。
きし
関係する女 所有する男
関係する女 所有する男
斎藤環
性差を脳のつくりで説明しようとしている本に、なんとなく違和感があって、それを解決できそうだなと思って読んだ。 解決はできたが、そこから結婚とかダイエットの話になったところで新たな違和感がでてきた。
hidepon
だれとも打ち解けられない人
だれとも打ち解けられない人
加藤諦三
自分の弱さを見せられず、人に甘えられない、という症状は自分にも当てはまる。しかし、これを変えることは、自分の人間性を根本から変えることにつながるため、非常に難しいだろう。傷つくことを恐れている弱い自分がある...。
KatsumasaShirai
思いつきをビジネスに変える「ノート術」―...
思いつきをビジネスに変える「ノート術」―発想力を鍛えるアイデア...
樋口健夫
この本少し古い時期2004年に発売されている。2004年1月時点で記録発想数179000個、ノート数278冊という信じられない数。そんな著者が語るこの本、興味深い。
くまお
やればできる―まわりの人と夢をかなえあう...
やればできる―まわりの人と夢をかなえあう4つの力
勝間和代
みんなじゃないと勝てない時代というところが印象的。
タカダヨシヒコ
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
おいしい話には裏があるって事を知らないと、どんな怖いことになっちゃうのか、この本は色んな怖い話を教えてくれますよ。
Roko
人生乗り換えの法則 望み通りの人生を創り...
人生乗り換えの法則 望み通りの人生を創り上げるTAW理論
宮崎なぎさ
自分という人間のあり方を見直すことこそが、世の中のためであり、自分のためであるということを痛切に感じました。
Roko
夢の本―本当のあなたがわかる夢占い
夢の本―本当のあなたがわかる夢占い
パメラボール
今までいろいろな夢についての本を読んできましたが、中でもこの本は夢の辞典といってもいいくらい、事細かに解説がされています。冷静な視点で書かれた内容にとても満足しています。
ayu
カーニヴァル化する社会
カーニヴァル化する社会
鈴木謙介
現代社会の現状把握が必要なのではないか、そのための手掛かりとなりそうな本
BOOKSHOP LOVER
働く女性のメンタルヘルス―知っていると知...
働く女性のメンタルヘルス―知っていると知らないとでは大違い
大槻久美子
仕事をがんばりすぎてしまうと、誰しもなり得る、ストレスによる病は誰かに相談したり、医者に通ったりすることで、回復していくことができますが、この本にはそんな働く女性に味方となる心強い一冊です。 溜まった疲れをやわらげる方法も書かれています。
ayu
服従の心理
服従の心理
スタンレーミルグラム
実際に人をモデルにして実験をするとは。すごすぎる。でも読んでしまう。 権威を持つ心理、服従する心理 どんなものなのだろうか?少し教えてくれる。 そして私達の生活の中にはそのような心理状態が 大なり小なり存在する。
くまお
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
201/208
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
201
202
203
204
205
206
207
208
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 心理学