67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
6ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/67
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
音楽小説におけるバトルものです。ほぼ半分がピアノ演奏シーン。音楽を文章でどこまで表現できるか。読んでいてたらラフマニノフピアノ協奏曲2番を聞きたくなってyoutubeしちゃいましたよ。
塩味ビッテン
音楽家の伝記 はじめに読む1冊 バッハ
音楽家の伝記 はじめに読む1冊 バッハ
ひのまどか
本書のプロローグが、バッハの楽譜を集めようとしているメンデルスゾーンの様子で始まっているのも大いに意味のあること
ムーミン2号
音楽劇の歴史:オペラ・オペレッタ・ミュー...
音楽劇の歴史:オペラ・オペレッタ・ミュージカル
重木昭信
音楽を重要な要素としている劇として、オペラやミュージカルといったものがあります。そういった音楽劇はどのように発展してきたのでしょうか。
爽風上々
音楽家の食卓: バッハ、ベートーヴェン、...
音楽家の食卓: バッハ、ベートーヴェン、ブラームス…...
野田浩資
惜しむらくはドイツなんだよ、ドイツだよ~
ef
歌う国民―唱歌、校歌、うたごえ
歌う国民―唱歌、校歌、うたごえ
渡辺裕
「歌う国民」といっても今のような老若男女みなカラオケで歌う状態のことではなく、明治から昭和にかけての状況を説明しています。
爽風上々
最後の秘境 東京藝大 2: 天才たちのカ...
最後の秘境 東京藝大 2: 天才たちのカオスな日常
土岐蔦子、二宮敦人
「僕に芸術はわからない…!」(第1巻より)
拾得
はじめてのわらべうた―うたって動いて楽し...
はじめてのわらべうた―うたって動いて楽しくあそぼう
清野京子、近藤理恵
2021年8月発行の児童書。
Tetsu Okamoto
おわらない音楽 私の履歴書
おわらない音楽 私の履歴書
小澤征爾
追悼・小澤征爾さん - 音楽を愛した人が逝った
夏の雨
スターバト・マーテル
スターバト・マーテル
ティツィアーノスカルパ
ヴァイオリンが鳴り響く話
DB
シーナの夢 若松,博多,東京,HAPPY...
シーナの夢 若松,博多,東京,HAPPY HOUSE
鮎川誠、栗田善太郎、寺井到、松本康
鮎川誠がなんとも楽しく日々を回想しているし、シーナが居なくなり哀しくて仕方がない。 鮎川が博多弁で語る、楽しさと哀しさの大きさが、シーナの器を表している。
ホセ
パリの空の下ジャズは流れる
パリの空の下ジャズは流れる
宇田川悟
巴里の空の下に流れるのはセーヌではなくジャズ
ef
名曲の裏側: クラシック音楽家のヤバすぎ...
名曲の裏側: クラシック音楽家のヤバすぎる人生
渋谷ゆう子
だからと言って、名曲が深まるのかなぁ?
ムーミン2号
オーケストラの職人たち
オーケストラの職人たち
岩城宏之
オーケストラを裏で支える人たち
Roko
指先から旅をする
指先から旅をする
藤田真央
『WEB別冊文藝春秋』連載をもとにした書籍。我が近所の区立図書館は11冊も購入してました。ピアニスト真央くんの人気のほどが窺えます。
PIO
ラブカは静かに弓を持つ
ラブカは静かに弓を持つ
安壇美緒
チェロの魅力と師弟の関係の話
DB
生活はクラシック音楽でできている: 家電...
生活はクラシック音楽でできている:...
渋谷ゆう子
楽しいクラシック音楽入門の本だよ
ムーミン2号
ラブカは静かに弓を持つ
ラブカは静かに弓を持つ
安壇美緒
秘密と真実、裏切りと信頼、2つの表裏の要素がくるくると翻りながら進む魅力的な作品。
しづく
まわり舞台の上で 荒木一郎
まわり舞台の上で 荒木一郎
荒木一郎
ロンサム・シティボーイ
ソネアキラ
松本隆 言葉の教室
松本隆 言葉の教室
延江浩
名作詞家の本質は論理と抽象化にあり
つじー
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
新人発掘の世界的ピアノオーディションを舞台にした群像ドラマ。 可成りの時間を取材に費やしたと見え、オーディションの仕組みや関わる人たちには説得力がある。
ホセ
アッシャー家の崩壊/黄金虫 (光文社古典...
アッシャー家の崩壊/黄金虫 (光文社古典新訳文庫)
詩人や批評家としてアラン・ポー
やどかり
ラブカは静かに弓を持つ
ラブカは静かに弓を持つ
安壇美緒
ある事情でチェロを再開した会社員が中心の物語です。
三毛ネコ
指揮のおけいこ
指揮のおけいこ
岩城宏之
岩城宏之という人は大変な才能があったんだ!
ムーミン2号
ラブカは静かに弓を持つ
ラブカは静かに弓を持つ
安壇美緒
音楽仲間から勧められた本。なるほど、一気に読了。
PIO
ジャズ・スタンダード100―名曲で読むア...
ジャズ・スタンダード100―名曲で読むアメリカ
啓,青木、弘,海野
ジャズには「スタンダード・ナンバー」と呼ばれる曲があります。演奏者はその曲のメロディーやコード進行を使って自分の曲を作っていきます。その中から100曲を選び解説しています。
爽風上々
ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘...
ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく
かげはら史帆
ジャジャジャジャーン……あれは運命が扉を叩く音だ!……なんてことはベートーヴェンは言ってないの?!
ef
オーケストラの職人たち
オーケストラの職人たち
岩城宏之
オーケストラといっても演奏者ではなく、それを支える「職人たち」のおはなし
ムーミン2号
星をつくった男 阿久悠と、その時代
星をつくった男 阿久悠と、その時代
重松清
「現役」の本当の意味は阿久悠が教えてくれる
つじー
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽