67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
2ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/67
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
西村博之
梅田望夫の一連の本がWeb2.0の理想論、表に対してリアルというのか、裏Web2.0的内容
ソネアキラ
言語学者、外の世界へ羽ばたく~ラッパー・...
言語学者、外の世界へ羽ばたく~ラッパー・声優・歌手とのコラボか...
川原繁人
2022年4月発行の新書。日本語ラップの現状については本書ではじめてしることがおおかった。
Tetsu Okamoto
クスノキの番人
クスノキの番人
東野圭吾
クスノキの巨木を通して、思いが伝わっていく。
ぷるーと
「先延ばしグセ」が治る21の方法【Kin...
「先延ばしグセ」が治る21の方法【Kindle】
デイモン・ザハリアデス、弓場隆
先延ばしの言い訳はさまざまだが…
sawady51
地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?...
地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?
玉蔵
この世界は全部、純正律で共鳴している
miol mor
昭和歌謡史-古賀政男、東海林太郎から、美...
昭和歌謡史-古賀政男、東海林太郎から、美空ひばり、中森明菜まで
刑部芳則
昭和歌謡という巨人の肩に乗っている、演歌もポップスも
ソネアキラ
ごまかさないクラシック音楽
ごまかさないクラシック音楽
岡田暁生、片山杜秀
クラシックを聴けば世界がわかる?
篠田くらげ
歌謡曲――時代を彩った歌たち
歌謡曲――時代を彩った歌たち
高護
歌謡曲や歌謡曲の通史をさっくり読みたい人には、ぴったし!!
ソネアキラ
昭和歌謡は終わらない
昭和歌謡は終わらない
近藤勝重
「昭和歌謡」で育ったものとしてうれしい一冊
夏の雨
民謡とは何か?
民謡とは何か?
島添貴美子
民謡というものに対し、あるイメージを持っている人が多いでしょうが、その起源などを見ていくと意外なことが分かります。
爽風上々
ドビュッシーはワインを美味にするか?――...
ドビュッシーはワインを美味にするか?――音楽の心理学
ジョンパウエル
人間が音楽を楽しむ能力は人間に特有の認知能力と関係があるらしい。何故人が音楽を好むのかという問いに答えた本。
三太郎
ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか...
ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか...
宮本直美
ミュージカルといえば「突然歌いだす」そういったものがどのような歴史を持っているのか。知らないことが多いかもしれません。
爽風上々
「先延ばしグセ」が治る21の方法【Kin...
「先延ばしグセ」が治る21の方法【Kindle】
デイモン・ザハリアデス、弓場隆
先延ばしグセを直す方法を記した本です。
三毛ネコ
「音」の秘密: 原理と音楽・音響システム...
「音」の秘密: 原理と音楽・音響システム (アルケミスト双書)
スティーヴ・マーシャル、山崎正浩
音と音響の理論についての本
DB
名曲の曲名
名曲の曲名
茂木大輔、丸山瑶子
クラシック音楽の「曲名」案件
ムーミン2号
すごい音楽脳
すごい音楽脳
宮﨑敦子
音楽脳をうまく使って日常をより豊かに
sawady51
70年代ロックとアメリカの風景: 音楽で...
70年代ロックとアメリカの風景: 音楽で闘うということ...
長澤唯史
近代史と社会学的な観点からロックを語るという意気込み
wm
つくられた天才: ベートーヴェンの才能を...
つくられた天才: ベートーヴェンの才能をめぐる社会学
ティア・デノーラ、丸山瑶子
ベートーヴェンは音楽を大衆化した、という言説を厳密な論理で打破した本。だからと言ってベートーヴェンの音楽の価値が下がる訳ではない。天才が世間にいかに受容されて行くのかという過程も綿密に論証されている。
ゆうちゃん
マーラーの姪: アウシュヴィッツの指揮者...
マーラーの姪: アウシュヴィッツの指揮者、アルマ・ロゼの生涯
ウィルソン夏子
大作曲家で指揮者だったグスタフ・マーラーには有名な妻と同名のアルマと言う姪がいた。彼女は伯父に劣らず音楽の才能に恵まれ、人間力があった。そんな彼女の生涯を綴った本である。
ゆうちゃん
名曲誕生の裏事情
名曲誕生の裏事情
山根悟郎
昔の作曲家は王侯貴族などをパトロンとして金を出してもらわなければ活動できませんでした。そういった事情を紹介します。
爽風上々
メンデルスゾーンとアンデルセン
メンデルスゾーンとアンデルセン
中野京子
裕福な音楽家、貧困から這い上がったアンデルセン、歌手ジェニー・リンドの報われない三角関係。
Jun Shino
ドビュッシーはワインを美味にするか?――...
ドビュッシーはワインを美味にするか?――音楽の心理学
ジョンパウエル
音楽というものを心理学的に解析していくとどうなるか。まあ結構面白い話になっています。
爽風上々
はじまりの日
はじまりの日
ボブ・ディラン
そこには脈々とロックの精神が宿っている
miol mor
ピエール・バルーとサラヴァの時代
ピエール・バルーとサラヴァの時代
松山晋也
きみは、ピエール・バルーを知らない
ソネアキラ
ビートルズ vs. ストーンズ
ビートルズ vs. ストーンズ
ジョン・ミクミライアン、梅﨑透
自分史と重ね合わせると、当時は情報が偏っていたのを感じます。
kaikoizumi
9番目の音を探して 47歳からのニューヨ...
9番目の音を探して 47歳からのニューヨークジャズ留学
大江千里
カッコ悪くない身の振り方
wm
ビートルズ vs. ストーンズ
ビートルズ vs. ストーンズ
ジョン・ミクミライアン、梅﨑透
ビートルズとローリング・ストーンズを史料分析で丸裸にした良書
evenbetter
すごい音楽脳
すごい音楽脳
宮﨑敦子
知り合いのDJを思うとなかなかこの本の主張には首をかしげざるを得ませんが(笑)
wm
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽