38
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
写真
34ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(写真) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
34/38
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
次の28件
最後のページ
カリブー 極北の旅人
カリブー 極北の旅人
星野道夫
ファインダーを覗く瞳から、しっかりとその意思が伝わる写真集。
MOTO
ブタとおっちゃん
ブタとおっちゃん
山地としてる
この写真集のおっちゃんとブタたちの関係のおかしさったら。おかしくて、たまらなく愛おしい関係を、言葉で説明することはできない。でも、あえていうなら、これは一つの絆、約束かもしれない。
ぱせり
世界を変えた100日 写真がとらえた歴史...
世界を変えた100日 写真がとらえた歴史の瞬間
ニックヤップ
この本は写真という技術が生まれてから現在に至るまで世界中の歴史を変えた100日の大きな事件が生々しい写真と詳細な解説でつづられており、これを読んではじめて知った部分も多く、衝撃を受けました。
有坂汀
自由への扉
自由への扉
高橋歩
読むんじゃなくて、感じるんだ!(笑)そんな本です。若い人には特に刺激になると思います。どうやって生きていくのか決めるのはいつも自分ですよね。著者に影響を与えた本たちの紹介。
あっちぇる
ブタとおっちゃん
ブタとおっちゃん
山地としてる
全編モノクロ写真である。 声高に主張している本ではない。 養豚業を営むおっちゃんと、おっちゃんが育てているブタの日常を、ただ淡々と追っていく写真集である。
ぽんきち
想い事。
想い事。
Cocco
たった105ページから構成される本著には,とてつもない魅力が詰まっていた。 生,死,愛,自然といったテーマに,Cocco の感性がなびいている。
tokan1225
バルサの食卓
バルサの食卓
上橋菜穂子、チーム北海道
「守り人シリーズ」「狐笛のかなた」「獣の奏者」の作中に登場するファンタジー世界の料理を「南極料理人」こと西村淳氏などのメンバーが再現するという企画に著者のエッセイを付して一冊の本に仕上げたという内容。
keibi402
猫の恋
猫の恋
岩合光昭・写真、石寒太・選句
写真家・岩合光昭が撮影した猫の写真に、俳人・石寒太が選句した猫の俳句を付けた、写真句集。
ぽんきち
私のフォト・ジャーナリズム
私のフォト・ジャーナリズム
長倉洋海
フォト・ジャーナリストを目指す若者向けに書いた自伝的フォト・ジャーナリスト入門。瑞々しい文章で心境や考えを綴っている。こうした長倉の人柄が、世界各地で人々の生活に入り込んだ撮影を可能にしたのだろう。
pasage
膝のうえのともだち
膝のうえのともだち
町田康
作家・町田康氏が自ら撮影した愛猫たちの写真集です。自分がどうやら猫好きな人間であるということを確認させていただいたことと、町田夫妻の下を『旅立って』行った猫たちの在りし日の姿が写っていて胸を打ちます。
有坂汀
NINAGAWA WOMAN
NINAGAWA WOMAN
蜷川実花
【写真集】CUTEな女性が、BEAUTIFULな女性が、ますます美しく輝く一冊!元気をたくさんもらえます!
ゆ*
いい顔してる人
いい顔してる人
荒木経惟
どんな人の中にも美しさを見出すことができるアラーキーって、スゴイ人なんだと思う。パッと見た瞬間に、その人の中身が。どんなにきれいな服を着ようが、化粧しようが隠せないものを感じ取ってしまうんだろうなぁ
Roko
秘境国 -まだ見たことのない絶景-
秘境国 -まだ見たことのない絶景-
「秘境」って今の世の中、自然の険しさで行けないのではなくて、国の情勢の厳しさで「秘境」になってしまうことが多いのかな。静かに記してある解説が不思議と心に染みた。
Tamy
彼女の夢みたアフガニスタン
彼女の夢みたアフガニスタン
山本敏晴
●国境なき医師団に参加している山本敏晴さんのカザフスタンでの写真集です。 カザフスタンでは300万人以上の人が難民になったといいます。数字が 大きすぎてイメージできません。
本のソムリエ
ネコを撮る
ネコを撮る
岩合光昭
動物写真家・岩合光昭さん流のネコの撮り方。例としてのネコの写真やネコを撮影するときのヒントだけでなく、イワゴーさんのネコへの想いなどが詰まっていて、ネコ好きには楽しい1冊。
xai2480
バルサの食卓
バルサの食卓
上橋菜穂子、チーム北海道
物語の中で、バルサやタンダ、エリンたちが匂いが漂ってきそうなほど美味しそうに食べていた数々の料理が、『面白南極料理人』の西村淳氏らによって現実的に再現されたレシピ集。どの料理もとても美味しそう!
xai2480
英国人写真家の見た明治日本
英国人写真家の見た明治日本
ハ-バ-ト・G・ポンティング
明治日本の美を賛嘆し、その本質を敬愛した英国人写真家の、明治日本滞在記。とにかく日本について美辞麗句に満ちており面映ゆい。日本大好き外国人の滞在記です。
四十雀
子どもは…―篠木真写真集
子どもは…―篠木真写真集
篠木真
篠木真氏の写真集。 ずっと欲しかったものを、やっと入手できた。 『子ども時代に 心の池が 満たされると 生涯 涸れることのない 泉になるでしょう』 子どもの、子どものままの姿が美しいです。
ひらぱー
鬼哭の島
鬼哭の島
江成常夫
鬼哭とは浮かばれない亡霊が泣くこと、またその声。 著者の江成常夫は戦争花嫁や中国残留孤児、満州など、日本の負の遺産を一貫して追ってきた写真家という。
ぽんきち
デジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフ...
デジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト...
海野和男
昆虫写真家・海野和男氏の、デジタル一眼レフによる自然の四季と昆虫撮影入門書。 本書を読んだら、きっとカメラを持って自然の中に飛び出して行きたくなるに違いない。
四十雀
3.11大震災・原発災害の記録―写真ルポ...
3.11大震災・原発災害の記録―写真ルポルタージュ
紘二,橋本
2011年3月11日午後2時46分に発生したマグニチュード9の大地震と大津波、そして福島第一原子力発電所の事故。この写真集に収録されてある写真の一枚一枚が強いメッセージを持っています。
有坂汀
真夜中すぎの本
真夜中すぎの本
南風椎
今日は旧暦の7月15日。満月。輝く月の下で、眠れない夜は眠らず月を眺めていたい。さまざまな月の写真とともに添えられたことのは。眺めているうちに、地球のリズムに同調し、心のざわめきが遠のく。
ramaramarama
ニッポン時空写真館1930‐2010―現...
ニッポン時空写真館1930‐2010―現代版日本地理風俗大系...
二村正之
イケイケドンドン、スクラップ&ビルドで風景がどう変わってしまったか・・・・この本を手にとって、今までの生きかたを見直さなくてはいけない時期なのだと、改めて感じます。
kaikoizumi
本日のスープ
本日のスープ
大久保ゆう子
目は口ほどにものを言う。「目ぢから」のある黒猫の魅力を余すところなく伝えている猫好きさんにオススメな写真集
猫にまっしぐら
1972青春軍艦島
1972青春軍艦島
大橋弘
明治以来80年ほども採炭のために存在した長崎市沖合いの端島。島直下や周辺海底の石炭を採掘するために島には集合住宅や学校まであり、世界一人口密度の高い島と言われたとか。
じゅん
日計り Shinjuku,day aft...
日計り Shinjuku,day after day―迫川尚子写真集
迫川尚子
JR新宿駅東口新宿ルミネエストB1F「BERG」副店長による一編。新宿らしからぬ新宿の連続に思わずのけぞった。とはいえ、この新宿でなさが、いかにも新宿w
mothra-flight
フィンランド・森の精霊と旅をする - T...
フィンランド・森の精霊と旅をする - Tree People...
リトヴァ・コヴァライネン、サンニ・セッポ
フィンランドの人達の森との関わりの深さを伝承や詩、神話を交えながら木の民として生きる人達を文化的・精神的な側面から伝えている本
猫にまっしぐら
報道写真全記録2011.3.11-4.1...
報道写真全記録2011.3.11-4.11 東日本大震災
朝日新聞社、朝日新聞出版
あの大震災から随分と月日が流れました。今だからこそぜひ、読んでもらいたいと切に願っております。このむごたらしさを忘れてはなりません。最前線のカメラマンがとらえた地震・津波・原発事故の様子は必見です。
有坂汀
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
34/38
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 芸術
- 写真