書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (47)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評
八月の御所グラウンド
やっぱり万城目ワールド全開の秀作です。 あたかも映画「フィールド・オブ・ドリームス」を連想させる内容です。 ファンタジーでユーモアで、そしてちょっとほろ苦い作品です。 続きが読みたいなあ。
2024-06-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ナショナルジオグラフィック 秘密の地下世界
さすがはナショナルジオグラフィック、写真がキレイです。 この手の本は写真がメインなのでしょうが、もう少しだけ充実した説明文が欲しいところです。
2023-12-19
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
黄金の刻 小説 服部金太郎
ほ~っ、楡氏がこう言った伝記小説を書くんですね。 とても読みやすく、わかりやすい内容で比較的あっという間に読み終えました。 セイコーの服部氏の出世小説ですが、立派な人は何をやっても成功するんですね。
2022-06-27
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
杉原千畝: 情報に賭けた外交官
これは凄いレポートです。 たっぷりと時間をかけて、丹念に調査を続け、そして自分の思いを込めて書かれているのがわかります。 この本を読んで自分の描いていた杉原像がかなり変わったように思います。 みんな読んで!
2021-11-07
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦争遺産探訪 日本編
ただただ、著者の情熱・エネルギーには頭が下がります。 かなり細かく資料を読み込み、かつ、現地での徹底した調査、そして文章力の力強さは見事です。 機会があれば私も現地で見学してみたいと思わせてくれます。
2021-07-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ユーミンの罪
まあ、評論家の本ってこんなもんか。 すべてが憶測だけの自分流解釈の内容。 お前、それ、ユーミンに確認取ったんか?、って何回も突っ込んだ。 あまりにもくだらない中身だけに、時間を無駄にした気がする。
2020-08-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハーバード白熱日本史教室
書店でふと目に付いたタイトルで衝動買いした本です。 内容もさることながら、書かれている文章が明快で読みやすい。 特に着飾った表現もなく、自分の考えを素直に綴っています。 見事としか言えません。 受講したい。
2020-08-13
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
風神雷神 風の章
素晴らしい、大傑作です。 最新刊を読むたびに、これこそ著者の最高作品と思ってしまいます。 謎に満ちた絵師・俵屋宗達を、こうも見事に描いてもらえると絵の幅が広がります。 読み終わったとたん再読したくなります。
2020-06-13
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
一流と日本庭園
とても読み応えがあり、大満足の本です。 専門書のようで、歴史や人物史も盛り込まれていて、たいへん勉強になります。 この本を片手に、出てくる庭園を歩いてみたいと思わせます。
2019-08-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
天皇陵古墳を歩く
天皇陵には興味があり、いろいろと見て回っています。 この本も読み物としておもしろいのですが、奈良の天皇陵ばかりを取り上げているので、私にはなじみがなく、興味が惹かれませんでした。 ちょっと残念です。
2018-12-06
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物
世界には私たちの知らない、隠れた廃墟がたくさんあるんですね。 比較的有名な場所・建造物なのに、廃墟になってしまっているのは不思議です。 この本では廃墟理由がちゃんと書かれていて、興味深いです。
2018-08-20
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ハーバード日本史教室
非常に興味深い本です。 日本を持ち上げすぎているようにも思えますが、やはり、ハーバード大の教授陣が言うのだからウソでもないでしょう。 それよりも、ハーバードへの日本人留学生が減っていることを危惧します。
2018-07-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
蒼き山嶺
やっぱり、ちょっと物足らない。 どうやら、馳氏は自分のメインを山岳小説にスイッチしてしまったのですね。 あまりにも地味すぎます。 地味な上に山の状況や装備品などの記述も馴染みないので興味が湧かないのが難点。
2018-04-13
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へ
読んでいて楽しいです。 著者の他の作品は知らないのですが、これを契機に読んでみたいと感じました。 この本を参考に訪ねた食堂などを行くのもいいのですが、自分なりの好みの店を捜し歩いてみたいと思わせる本です。
2018-01-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和
やっぱりなあ、って内容の本です。 まあ、私は百田氏の小説も評論も好きなので、書かれている内容は、もうわかってます。 自身で代表作の解説をしたらダメですよ。 この手の評論本より、本格小説を読みたいです。
2017-12-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
神の涙
おもしろいんですが、どうも今ひとつです。 やっぱり馳作品には、暴力とドラッグとセックスが無いと盛り上がりが半減です。 作品としては、感動モノの小説なんですが、どうしても話がスローテンポで醍醐味なしです。
2017-10-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
明治お雇い外国人とその弟子たち
大学時代のゼミで『お雇い外国人』の研究をしていたので、今でもこの手の本は読まずにはおられません。 やっぱり、今日の日本の基礎を作った外国人の頭脳は偉大ですし、忘れてはいけない重要な部分です。
2017-06-07
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
暗幕のゲルニカ
かなり好みが分かれる作品だと思います。 私個人は、ゲルニカこそ、現代絵画の最高峰だと感じているので、このノンフィクションに近いフィクションに、すっかりはまりました。 著者の傑作に入る作品だと思います。
2016-11-28
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
フェノロサ夫人の日本日記―世界一周・京都へのハネムーン、一八九六年
いやあ、実に興味深いです。 学生時代にフェノロサ研究をしていた私にとって、この本を読むだけで、気分は学生時代に戻ります。 好きな人しか手にとらないような本ですね。
2016-07-08
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
御土居堀ものがたり
京都人なら知っておくべき遺産です。 知っていたと思っていた「御土居」のすべてが、すべてわかります。 この本を片手に、わずかに残る御土居散策をしてみようと思わせます。
2016-07-08
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
次の20件
最後のページ
47件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ミスプロさんの
話題の書評
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
図書館で何気なく手にした1冊で、読み始めたら最後まで読みたくなった本です。 正直なところ、あまり満足いく内容とは言えませ…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位