208
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
心理学
7ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(心理学) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/208
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
地雷グリコ
地雷グリコ
青崎有吾
発想はすごいけど、なんだか「う〜ん・・・」な感じ。
ぷるーと
あらゆることは今起こる
あらゆることは今起こる
柴崎友香
記憶と過去と現在について考えさせられる本です
真夏日和
しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を...
しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール
香山リカ
若い頃はバリバリ仕事して、会社に貢献して、なんて甘いことを考えていましたが、今はいかに会社に食い物にされないか、を考えていることが多いかも知れません…。
ZMAT
なんでも見つかる夜に、こころだけが見つか...
なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない
東畑開人
こころが不安定になりがちな現代社会において、じぶんを守るための考え方を提示してくれる
寒露
他者の靴を履く アナーキック・エンパシー...
他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ
ブレイディみかこ
共感できないことを理解しようとすること
篠田くらげ
他人を攻撃せずにはいられない人
他人を攻撃せずにはいられない人
片田珠美
攻撃的な人間に出会ったら、すぐに逃げることが重要です。このような人たちも同様に弱さを持っているとか、そんなことは、こちらが知る由もありません。
ZMAT
タコの心身問題――頭足類から考える意識の...
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
ピーター・ゴドフリー=スミス
タコの神経系から人間の集合知を考える。
shawjinn
感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ...
感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版(特装版)【Kindle】
和田秀樹
自分の機嫌を取る方法をケースごとに紹介
sawady51
精神障害者の事件と犯罪
精神障害者の事件と犯罪
滝沢武久
精神障害者の当事者である私には理解できる。今も精神科付属の事業所にいるが、一度入ったら出られない世界である。本書はすこし前のことで、今はいろいろと変わってきました。著者さんたちの努力が垣間見られた。
止風
人生うまくいく人の感情リセット術
人生うまくいく人の感情リセット術
樺沢紫苑
感情をポジティブに切り替えて「苦しい」を「楽しい」に変える方法を記した本です。
三毛ネコ
視覚新論
視覚新論
GeorgeBerkeley、ジョージ・バークリ
視る、ということで距離、大きさなどを認識できます。また触るということでも、同じように距離感、大きさ、形などを認識できます。ではこの二つによって得られる知識はどこが同じでどこが違うんでしょうか?
有沢翔治
謎解きはディナーのあとで
謎解きはディナーのあとで
東川篤哉
こんなベストセラー作品を今頃読むなんて。この作品集は大好きな安楽椅子探偵小説が主体の作品集だ。 安楽椅子小説は読者が名探偵と一緒になって事件の謎を解明できる。
はなとゆめ+猫の本棚
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっ...
イェール大学集中講義...
アン・ウーキョン、花塚恵
先物嫌いを自称するわたしといえども、手に取らざるを得ない本であった。
noel
マインド・リセット 不安・不満・不可能を...
マインド・リセット 不安・不満・不可能をプラスに変える思考習慣...
上阪徹
自分を追い詰めているのは、自分なのです
Roko
友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの...
友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学
ロビンダンバー
ちょっとぶっ飛んだ内容ですが、じっくり読むには面白い1冊です。
ZMAT
人にもお金にも好かれてすべてうまくいく ...
人にもお金にも好かれてすべてうまくいく セルフラブでつくる...
MARIA
幸せなメンタルを作り出すべく自己愛を育てる方法論を説いた書籍
sawady51
復興の書店
復興の書店
稲泉連
非常時だからこそ、書店にできることとは
Roko
クリエイティブという神話: 私たちはなぜ...
クリエイティブという神話: 私たちはなぜそれを崇拝するのか
サミュエル・W・フランクリン、加藤洋子
2024年9月の邦訳単行本。
Tetsu Okamoto
WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン...
WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン)...
ジル・ボルト・テイラー、竹内薫
4つのキャラを巧みに変えて人生を快適に過ごすためのバイブル
sawady51
悩まずにはいられない人
悩まずにはいられない人
加藤諦三
アドラー心理学的な教えを平易に語り掛けるように教えてくれる良書
wm
「色のふしぎ」と不思議な社会 ――202...
「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論...
裕人,川端
色盲・色弱というものが必要以上に問題視されていました。実際には色覚という者は多様なもので人によってさまざまな違いがあるようです。
爽風上々
ロジカルダイエット 3か月で「勝手に痩せ...
ロジカルダイエット 3か月で「勝手に痩せる体」になる
清水忍
無理のないダイエット法を知ることができる本です。この本を読めば、他のダイエット本は不要でしょう。
三毛ネコ
誰にも相談できません みんなのなやみ ぼ...
誰にも相談できません みんなのなやみ ぼくのこたえ
高橋源一郎
作家の高橋源一郎さんは新聞の人生相談の回答者をやっていました。その相談と回答を集めた本です。
爽風上々
脳の闇(新潮新書)【Kindle】
脳の闇(新潮新書)【Kindle】
中野信子
脳科学に基づく社会批評エッセイ
wm
ややこしい本を読む技術【Kindle】
ややこしい本を読む技術【Kindle】
吉岡友治
「ややこしい本」は「読む」のはやめて「「積ん読」する手もありますね!
みんな本や雑誌が大好き!?
使える! 予習と復習の勉強法 ――自主学...
使える! 予習と復習の勉強法 ――自主学習の心理学
篠ケ谷圭太
2024年3月発行のちくま新書。ある程度意欲のある人向けです。
Tetsu Okamoto
マインド・リセット 不安・不満・不可能を...
マインド・リセット 不安・不満・不可能をプラスに変える思考習慣...
上阪徹
不安、不安、不可能これらをプラスに変えるマインド・リセットの秘術
sawady51
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラ...
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見一郎、古賀史健
人が幸福になるための答えを提示するアドラーの教えを読む
シドウ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/208
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 心理学