38
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
写真
9ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(写真) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
9/38
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
富士山にのぼる
富士山にのぼる
石川直樹
富士登山を疑似体験する。
ぽんきち
山谷 ヤマの男 (単行本)
山谷 ヤマの男 (単行本)
多田裕美子
東京山谷にある玉姫公園で黒布が垂らされ、そこで男たちはポーズをとり、著者が撮影するフィルムにおさまる。
24wacky
コレクション瀧口修造〈6〉映像論
コレクション瀧口修造〈6〉映像論
滝口修造
映像のことども/落穂拾いシリーズ
ef
富士山にのぼる
富士山にのぼる
石川直樹
ニコ生滑落死の装備とは異なる本気の冬富士登山が絵本に。
祐太郎
世界の「絶景」ベスト100―自然と人類の...
世界の「絶景」ベスト100―自然と人類の最高傑作 (王様文庫)
小林克己
壮大な渓谷、見る者を圧倒する瀑布、青く澄みきった湖、数百年前の伝統風俗が残る秘島、言葉を失うほどの大建築…。自然と人類の最高傑作、一生に一度は観ておきたい「感動的な世界」を紹介。
ていく
カイマナヒラの家
カイマナヒラの家
池澤夏樹、芝田満之
海さえあればいいというハワイの人々の静かな物語。「また次の波がやってくるから大丈夫だよ」という人生観がうらやましくもありますが、塩味向きではありません。
塩味ビッテン
休息びより
休息びより
パイインターナショナル社、すげえ。
たけぞう
小鳥たち
小鳥たち
山尾悠子
山尾悠子氏による3つの短編と人形作家・中川多理氏のコラボ作品。
mari002
アリのたんけん: ぴっかぴかえほん
アリのたんけん: ぴっかぴかえほん
小さな小さなアリンコは、幼虫のために大きな大きな冒険に出る。ばかでっかいモンスターたちに出会いながら.
休蔵
ペンギン大陸
ペンギン大陸
岩合光昭
ペンギンの足は、実は長い!/落穂拾いシリーズ
ef
パリの犬
パリの犬
バーナビィ・コンラッドⅢ
表紙の写真は「犬は飼い主に似る」を証明する一枚です。
hacker
小鳥たち
小鳥たち
山尾悠子
山尾悠子の流麗で幻想的な文章に、中川多理の儚い人形が寄り添う一冊
ef
HIROSHIMA 1958
HIROSHIMA 1958
エマニュエルリヴァ
1958年、広島を舞台とした、1つの映画が撮影された
ぽんきち
小鳥たち
小鳥たち
山尾悠子
山尾悠子待望の新刊は人形作家の中川多理さんとのコラボレーション。内容はもちろん製本も素晴らしい。
Yasuhiro
パリの猫
パリの猫
バーナビィ・コンラッドⅢ
猫はやっぱり猫ということを感じさせると同時に、白黒写真の美しさに見とれる素敵な写真集です。
hacker
小鳥たち
小鳥たち
山尾悠子
頭の中に湧き上がるイメージの鮮烈さといったらこれぞ文学としか言いようがない
darkly
セミたちの夏 (小学館の図鑑NEOの科学...
セミたちの夏 (小学館の図鑑NEOの科学絵本)
筒井学
セミたちの合唱が響き渡る季節。セミのことを学び直すのにぴったりの1冊です。
休蔵
日本の夢の洋館
日本の夢の洋館
門井慶喜
明治から昭和にかけて建てられた洋館を、直木賞作家である門井慶喜が解説。ワイドな写真を眺めるだけでもワクワクする仕上がりだ。
休蔵
君はあっちがわ 僕はこっちがわ
君はあっちがわ 僕はこっちがわ
梁丞佑
「君はあっちがわ 僕はこっちがわ」 あなたは、「どっちがわ」であろうか?
みつか
サウジアラビア、オアシスに生きる女性たち...
サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年:...
縄田浩志
ヴェールを介し「みられる私」から「みる私」へ. 片倉もとこさんは,厚いように見えて実は涼しく通気性の良い「イスラーム」というヴェールの中の世界を紹介してくれた.
あかつき
人生はもっとニャンとかなる! ―明日にも...
人生はもっとニャンとかなる! ―明日にもっと幸福をまねく68の方法
水野敬也、長沼直樹
猫に癒されつつ、人生を考える。「ニャンとかなる」というより、「前に進もう」というメッセージ性を感じた。
りゅきゃ
森と氷河と鯨 ワタリガラスの伝説を求めて
森と氷河と鯨 ワタリガラスの伝説を求めて
星野道夫
アラスカの自然と人の本
DB
注文の多い注文書 (単行本)
注文の多い注文書 (単行本)
小川洋子、クラフトエヴィング商會
我がブクレコの黒歴史、暇つぶしにどうぞ。なんじゃこりゃ、と責めないで。
Yasuhiro
注文の多い注文書 (単行本)
注文の多い注文書 (単行本)
小川洋子、クラフトエヴィング商會
そこに持ち込まれる注文は、かつてあなたが落とした夢、いつかあなたが流すであろう涙
あかつき
目でみることば
目でみることば
おかべたかし
知識の扉は美しい写真。知ることは快感。
スリーピージーンHS
重森三玲モダン枯山水
重森三玲モダン枯山水
大橋治三
伝統とモダンの融合。奇抜と思いきや繊細。重森三玲の庭園には驚かされます。
休蔵
カストリの時代
カストリの時代
林忠彦
敗戦後、高度成長期前の狭間の時代。
ぽんきち
表参道を歩いてわかる現代建築
表参道を歩いてわかる現代建築
米田明、押尾章治、後藤武、内野正樹
どの建築物も通り沿いでよく目にするものばかりだけど、隈研吾、安藤忠雄、黒川紀章など、世界の建築家たちのデザイン思想に触れ、改めてその素晴らしさを感じた。
Toshiyuki Oda
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
9/38
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 芸術
- 写真