38
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
写真
3ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(写真) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/38
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
占領期カラー写真を読む オキュパイド・ジ...
占領期カラー写真を読む オキュパイド・ジャパンの色 (岩波新書...
佐藤洋一、衣川太一
戦後75年たち、占領期の日本をアメリカ人が撮影した、カラースライドを様々な方法で、入手したのを、まとめた本です。戦後史のビジアルな資料として、見ることができます。
くにたちきち
星宙(ほしぞら)の飛行士
星宙(ほしぞら)の飛行士
油井亀美也、林公代、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
夢破れたが、宇宙飛行士という夢を叶えた著者の物語に感動しました。
ichi_kazsun
フォトモンタージュ 操作と創造―ダダ、構...
フォトモンタージュ...
ドーンエイズ
本書は希少であるとともに、貴重な本でもあると思う。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
日本人なら一生に一度は見ておきたい 民話...
日本人なら一生に一度は見ておきたい 民話と伝承の絶景36
石橋睦美
民話や伝承というものは各地に伝わっていますが、その背景となる景色には素晴らしい絶景というところがあります。それを美しい写真で見せています。
爽風上々
「甲斐荘楠音の全貌ー絵画、演劇、映画を越...
「甲斐荘楠音の全貌ー絵画、演劇、映画を越境する個性」展図録
とてもステキだった展覧会、この図録を見てニヤニヤする日が続きそうです
Roko
まねっこカメレオン
まねっこカメレオン
リト@葉っぱ切り絵
想像したよりはるかに精密な作品にビックリするばかり
Roko
サラエボで、ゴドーを待ちながら―― エッ...
サラエボで、ゴドーを待ちながら―― エッセイ集2...
スーザン・ソンタグ、富山太佳夫
スーザン・ソンタグの名著『反解釈』をもじって、半分だけ分かった気がするので「半解釈」
ソネアキラ
じいちゃんさま
じいちゃんさま
梅佳代
自然体のじいちゃんのあっぱれな毎日
ぽんきち
男子
男子
梅佳代
なぜ君は白目をむいてしまうのか。なぜ君は死んだふりをしてしまうのか。あほで自由で無敵。男子パワー炸裂。
ぽんきち
もうひとつのモンテレッジォの物語
もうひとつのモンテレッジォの物語
内田洋子・モンテレッジォの子供たち
モンテレッジォ出身の人たちがイタリアのあちらこちらで本屋さんになったのです
Roko
たまもの
たまもの
神藏美子
露光する愛―泣く女は、撮る女で、獲る女で、執る女で、キスする女
ソネアキラ
目でみる日本史
目でみる日本史
岡部敬史、岡部敬史、山出高士
本書が刊行されたのは2022年。コロナ禍でなかなか旅に行けなかったという思いも、著者と読者とで共有できるかもしれません。
拾得
庭とエスキース
庭とエスキース
奥山淳志
庭も絵も、弁造さんのライフワークみたいなものだ。
ぱせり
波の絵・波の話
波の絵・波の話
村上春樹、稲越功一
多くの人が実際に目にし体験したことなのに、時の流れとともに、 物理的にも、記憶としても、次第に薄まってやがて消える運命にある風景の残像
菅原万亀
注文の多い注文書 (単行本)
注文の多い注文書 (単行本)
小川洋子、クラフトエヴィング商會
この世にないもの、あります。
紅い芥子粒
EXPO’70
EXPO’70
中和田ミナミ
調布パルコで開催中の「調布の古本市」で見かけて気になり購入した。
本好き羊
ウメップ
ウメップ
梅佳代
「日常って、案外面白いことあるんだな」
日月
怪奇・怨霊・宇宙人 衝撃!超常現象映画の...
怪奇・怨霊・宇宙人 衝撃!超常現象映画の世界
山崎圭司、宇多丸(ライムスター)、高橋ヨシキ、山本弘、平山夢明、中原昌也、伊東美和、真魚八重子、木原浩勝、中山市朗、添野知世、ギンティ小林、松江哲明、白石晃士、神
『映画秘宝』は、そのチャイルディッシュで、ホモソーシャルな傾向から自分で自分の首を絞めて死んでしまったが、こういった際物への愛着(愛情とは異なる)を、形にする、オタク傾向は、ありがたいものだった。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
うめ版 新明解国語辞典×梅佳代
うめ版 新明解国語辞典×梅佳代
梅佳代、新明解国語辞典
辞書の【言葉】も、梅佳代さんの写真にかかると、くすっと笑えて、時にブラックな意味に変換されています。
日月
うめめ
うめめ
梅佳代
面白いのにアート。アートなのに面白い。
日月
アナログの逆襲: 「ポストデジタル経済」...
アナログの逆襲:...
デイビッド・サックス
世の中なんでもデジタル化となりそうな勢いですが、意外にアナログの良さが見直さるというものがあるようです。レコードや本、リアル店舗といったものが解説されています。
爽風上々
世界の家の窓から 77ヵ国201人の人生...
世界の家の窓から 77ヵ国201人の人生ストーリー
主婦の友社
世界は広大で美しい。それを実感できる写真集。
武藤吐夢
茶室を感じる
茶室を感じる
義明,中村、圭介,前田
茶室を見る機会は非常に少ない。でも、日本文化を知ろうと思った場合、茶道を完全に避けることはできず、その過程で茶室にも出会うことだろう。出会った際に焦らないため本書は大いに活躍するはす。
休蔵
小島一郎写真集成
小島一郎写真集成
青森県立美術館
昭和30年代・青森。薄く積もった雪、働く馬、曇り空。
るびりんぐ
太陽の肖像:文集
太陽の肖像:文集
奈良原一高
「写真は未来から突然にやって来る」──言葉もまた新しい意味を、未来の読み手が見出してく。
菅原万亀
キルギスの誘拐結婚
キルギスの誘拐結婚
林典子
昔の話だけどTVでこのキルギスの誘拐結婚を観た時に 『見ず知らずの女性を誘拐して結婚!?』と衝撃を受け、その後 気になって買った写真集
あんコ
日本全国タイル遊覧
日本全国タイル遊覧
吉田真紀
本書は全国各地にあるタイルを紹介した1冊。タイルは芸術であることを強く実感させられた。
休蔵
メメント・モリ
メメント・モリ
藤原新也
こころに「喝」を入れる
ぽんきち
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/38
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 芸術
- 写真