38
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
写真
10ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(写真) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
10/38
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
Life in the Desert 砂...
Life in the Desert 砂漠に棲む
美奈子アルケトビ
夫についてUAEに引っ越した作者。いつのまにか砂漠で動物たちと暮らすようになりました。写真とエッセイから、厳しさと癒しに満ちあふれた暮らしが鮮明に伝わって来ます。
Toshiyuki Oda
時代を語る 林忠彦の仕事
時代を語る 林忠彦の仕事
林忠彦
「昭和」を駆け抜けた写真家
ぽんきち
はるかな旅: 岡上淑子作品集
はるかな旅: 岡上淑子作品集
岡上淑子
装丁がしっかりした画集の方がよろしければこちらですかね
ef
超技法 桂盛仁の彫金
超技法 桂盛仁の彫金
桂盛仁
人間国宝、桂盛仁の業を余すことなく紹介。驚くほど細部まで紹介するのは、後継の育成も視野に入れてのことのようだ。それにしても、人間国宝の業はすごい!
休蔵
戦後史の決定的瞬間: 写真家が見た激動の...
戦後史の決定的瞬間: 写真家が見た激動の時代
藤原聡
常に最前線にいて決定的瞬間を目撃したかれらの証言を集めると、それは自ずから臨場感あふれる戦後史になるのだ。
ことなみ
ミッション・トラ・レスキュー (ナショナ...
ミッション・トラ・レスキュー (ナショナル ジオグラフィック...
キットソンジャジンカ
強靭で凶暴なイメージのトラ。しかしながら、地球上での地位は安泰というわけではなく、生息数は減少傾向にあるようだ。本書はそんなトラの危機的現状と対応状況教えてくれる。
休蔵
岡上淑子全作品
岡上淑子全作品
岡上淑子
どれか一冊ということならこの本かな
ef
絶対に行きたい! 世界の教会101
絶対に行きたい! 世界の教会101
アフロ
総合写真エージェンシーのアフロが、世界遺産級からその国の風土に根ざした素朴なものまで、世界中の美しい教会を紹介。
ていく
山の上の家―庄野潤三の本
山の上の家―庄野潤三の本
庄野潤三
変だなとか、嫌だなとか思うことがあったら、庄野潤三を読むといいと心から思う。ささくれだった気分がいつしか修復されていくよ。
michako
想い事。
想い事。
Cocco
独自の世界観を持つ女性シンガーが、幼き日のこと、沖縄への想い、生命について…、自身の言葉で、自身の写真で、自身の絵で、表現した一冊。
ていく
ミッション・シロクマ・レスキュー (ナシ...
ミッション・シロクマ・レスキュー (ナショナル...
ナンシー・F・キャスタルドカレン・デ・シーヴ
#描いてみた) やべぇ、子シロクマは目の暴力だ。
たけぞう
世界のかわいい本の街
世界のかわいい本の街
アレックス・ジョンソン
世界の本の街を手軽にペラペラめくって知ることができる貴重な本。
本好き羊
ヨシダ,裸でアフリカをゆく
ヨシダ,裸でアフリカをゆく
ヨシダナギ
アフリカ少数民族が好きだー!!
むさみか
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日...
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本
J・ウォーリー・ヒギンズ
駐留米軍軍属として1956年に初来日後、国鉄の顧問となり、日本全国をくまなく巡り、カラーフィルムで鉄道写真を撮り続けた、元祖「カラー撮り鉄」の秘蔵写真の中から選んだ382枚。懐かしいの一語に尽きます!
くにたちきち
文豪の猫
文豪の猫
アリソン・ナスタシ
猫のようにミステリアスな作品を書けたらいいのだが
ef
うめめ
うめめ
梅佳代
未来ちゃんほどの破壊力はないが、こちらも結構笑える。
クロニスタ
ピュリツァー賞 受賞写真 全記録
ピュリツァー賞 受賞写真 全記録
ハル・ビュエル
撮影者と事件を巡り合わせた奇跡と、撮影者の「なんとしてでも撮らねば」という衝動。それが、人の心を動かす写真を生み出す。
あかつき
あさ/朝
あさ/朝
谷川俊太郎、吉村和敏
谷川さんの詩から「あさ」に関する13扁を集め、吉村和敏氏の美しい写真とともに纏めた本
あかつき
ぼくがスカートをはく日
ぼくがスカートをはく日
エイミポロンスキー
グレイソンのノートには三角形のてっぺんに丸を描いた落書きがある。丸の上に半円形を描きたせば、髪の毛になる。これが、気づかれずにお姫様の絵を描く方法。スカートにあこがれていることは誰にも言えない。
まぁ
ニューヨークの猫たち
ニューヨークの猫たち
テリー・ドゥロイ・グルーバー
画像無しはきついですね。昭和57年発行の写真集です。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
ぼくがスカートをはく日
ぼくがスカートをはく日
エイミポロンスキー
ぼくはどうしてスカートをはいちゃいけないの?ピンクのシャツを着ちゃいけないの?
Roko
アナログの逆襲: 「ポストデジタル経済」...
アナログの逆襲:...
デイビッド・サックス
アナログの逆襲 「ポストデジタル経済」へ、ビジネスや発想はこう変わる
sawady51
ミクロコスモス: 森の地衣類と蘚苔類と
ミクロコスモス: 森の地衣類と蘚苔類と
大橋弘、田中美穂
「コケ」とは美しいものです。
風竜胆
ミクロコスモス: 森の地衣類と蘚苔類と
ミクロコスモス: 森の地衣類と蘚苔類と
大橋弘、田中美穂
日常を捉えなおした写真集
やまける
ミクロコスモス: 森の地衣類と蘚苔類と
ミクロコスモス: 森の地衣類と蘚苔類と
大橋弘、田中美穂
まるで異世界のような緑。そして、ぶつぶつ、太古の森を漂っているような世界が、ここにある。
武藤吐夢
追跡!なぞの深海生物
追跡!なぞの深海生物
藤原義弘、JAMSTEC、野見山ふみこ
世界最後の秘境、深海。そこには誰にも知られていない生物が数多く生息する。本書は、少しずつだが明らかになりつつある深海生物について紹介する。
休蔵
恋ちゃんはじめての看取り―おおばあちゃん...
恋ちゃんはじめての看取り―おおばあちゃんの死と向きあう...
國森康弘
とてもとてもきれいな涙が、この子の心のきれいさを表しているようでした。命はリセットできません。だから、自分の命を大切にして欲しい。読ませたくて読ませたわけではないけど、不思議と本人が読みたがった本。
ぱんだのままさん
フランシス・ベイコン・インタヴュー
フランシス・ベイコン・インタヴュー
デイヴィッドシルヴェスター
「死と生はコインの裏と表のようなものです。私は他人についても私自身についてもいつかは死ぬものだと強く意識しています。毎朝、目が覚めると驚きます、まだ生きている、と」(本書より)
hacker
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
10/38
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 芸術
- 写真