218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
212ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
212/218
先頭のページ
前の28件
211
212
213
214
215
216
217
218
次の28件
最後のページ
大きく考えることの魔術
大きく考えることの魔術
ダビッド・J.シュワルツ
信念を持って高い目標を掲げよう。「心の持ちよう」と「態度や外見」、内面と外面は相互に作用するので、良いスパイラルに乗ればドンドン向上していく。
YO-SHI
アルジャーノンに花束を
アルジャーノンに花束を
ダニエルキイス
人間とは愚かな生き物だ。知能遅滞者を見れば馬鹿にし、天才を見ると嫉妬する。人間という尊い存在が、知能というものに振り回されるなんて。この本を読むと、人間の尊厳というものを考えてみる良い機会が得られる。
泰琉花
アルジャーノンに花束を
アルジャーノンに花束を
ダニエルキイス
読んでて気づいてしまったこと。この翻訳で初めのころの主人公の不自由なしゃべり方の表現が、2ch系のしゃべり口調にそっくりだったこと。オワタ。
銀月
生きるとは、自分の物語をつくること
生きるとは、自分の物語をつくること
小川洋子、河合隼雄
作家・小川洋子と河合隼雄先生との対談集です。河合先生の言葉がいちいち胃の腑に落ちる。偉人とはまさに先生のような人物のことを指すのではないでしょうか。
ホンスミ
封印再度
封印再度
森博嗣
封印再度 - who inside - タイトルのセンスが素晴らしい。 その期待に答えてくれる作品です。
water
調べる技術・書く技術
調べる技術・書く技術
野村進
「年100読んでます」バカ言っちゃいけない。彼らノンフィクションライターやマスコミ業界の人にとってみれば月100冊でも軽いくらいだ。
銀月
大きく考えることの魔術
大きく考えることの魔術
ダビッド・J.シュワルツ
「成功できると信じよう」「一流を目指そう」「行動する習慣をつけよう」わかっている。わかっているのだ。そういった前向きな思考が必要なことくらい。
ast15
二十歳の原点ノート [新装版] 十四歳か...
二十歳の原点ノート [新装版] 十四歳から十七歳の日記
高野悦子
生きることは、考えることだと教えてくれる。 さらに、著者は考えた先の行動することの大切さを、説いている。 人であるが故に、考え、行動し、そして悩む。 10代の悩みがダイレクトに伝わってきて、心打たれる。
tetsu
大きく考えることの魔術
大きく考えることの魔術
ダビッド・J.シュワルツ
自己啓発書の古典です。50年以上、読まれつづけているだけあって、読んでいる時から自分を変えようと思い立つだけのパワーを感じさせてくれる一冊でした。強くオススメします。
poppen
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
「与える」ことの喜びを思い出させてくれた本。
理加
からだは星からできている
からだは星からできている
佐治晴夫
美しい詩とともに宇宙の神秘に心を馳せてみる本。
理加
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
若い内科医のお話ですが、読み進めていくうちに、ただの文芸作品では無い香りを感じた。知識が一切無い無知な私にも沢山の問題点(地域医療・救急医療・ガンの告知などなど)を教えてくれる。考えるきっかけを与えてくれる一冊。読み終わったあとになんだか心があたたかくほっとする・・・そんな印象を持ちました。
森永ぐりこ
論理トレーニング101題
論理トレーニング101題
野矢茂樹
「『論理の力』とは、思考力ではなく思考を表現する力、またはそれを読み解く力」という序論を読んで、面白そうだと思いました。実際、徹底的に「なぜ」「どうして」を通しながら問題と解説が続きます。文章の繋がりを解きほぐしていくのが楽しくなる本です。
kunisura
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
神様のカルテという題名からは、少々ファンタジーの香りが しました。 でも、中身はまじめな医療問題を取り上げた、少々ファンタジー 有りの気持ちが温かくなるストーリーでした。
はるか
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未...
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法
ジョエルバーカー
今尚色褪せない「パラダイムについてのパラダイム」を解説した名著。自らを省みて、古臭いパラダイムに囚われていないかを見直したい。
Taka@東南アジア在住
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未...
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法
ジョエルバーカー
未来のことは、だれにもわかりません。しかし、未来を予測する力をきたえることはできます。その力を鍛えるために何が必要か ということを教えてくれます
smilesignal
思考の整理学
思考の整理学
外山滋比古
とても読みやすい本でした。著者曰くhow to本にならないようにといったところもよかったです。 1つの章も簡潔でよかった。
hiroki
独白するユニバーサル横メルカトル
独白するユニバーサル横メルカトル
平山夢明
新聞広告には「神です、神。」とあったが、まさに神だわー。 パワフル!そしてグロ!
ぷーとちゃー
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスク...
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
ブラック・スワンという未知の飛来がもたらす影響
greenman
ブラック・スワン[下]―不確実性とリスク...
ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
白い白鳥と黒い白鳥と灰色の白鳥
greenman
存在論的、郵便的―ジャック・デリダについ...
存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて
東浩紀
幽霊にとりつかれた東浩紀による、幽霊そのものに近いデリダの可能性。
greenman
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦...
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)
山口絵理子
一人の女性が「志」をもって、困難でも、他人からどう見られようが、「自分自身が信じる道」を歩んできた様子を通して、人生における大切な何かを考えさせてくれる。
Taka@東南アジア在住
もしもソクラテスに口説かれたら―愛につい...
もしもソクラテスに口説かれたら―愛について・自己について...
土屋賢二
プラトンの『アルキビアデス』という対話篇をもとに、著者と学生たちの対話というゼミ形式で展開される哲学議論。
takemaster
寝ながら学べる構造主義
寝ながら学べる構造主義
内田樹
“構造主義”という、よく耳にはするものの、その意味となると「??」となってしまう言葉を、とてもわかりやすく紹介してくれる本
おおき
夜と霧 新版
夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル
みなまで言わないから、兎に角一回読んどいたほうがいい。これを読まずに何を読む。
nkmtoo6
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
書評や本の広告などで「病院」という文字をみつけると、気にな ってしまう。でも、感動だとか奇蹟だとかあからさまな文字も目 にするとちょっと気持ちが引けてしまう。
ぷーとちゃー
20歳のときに知っておきたかったこと ス...
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ
素晴らしい本!! 読んでいる途中から、光が差し込むような感覚があった。新たな人生への希望を与えてくれるような心動かされるものがあった。
hiroki
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
辛辣な話に乗せて、知らなかった実社会の仕組みなどを教えてくれる、まさに大人のための寓話。我が身を振り返る材料としてどうぞ。
Taka@東南アジア在住
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
212/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
211
212
213
214
215
216
217
218
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想