書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(9ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8229 件
得票数:28825 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (470)
フォロー (159)
フォロワー (143)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 9ページ目(470件中 161~180件目)
重力はなぜ生まれたのか ヒッグス粒子発見に至る希代の物理学者たちの重力探求の道【Kind…
2012年の単行本。2020年11月段階では文庫化されていません。
2020-12-07
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
暴力の解剖学: 神経犯罪学への招待
2015年の邦訳。学生読者には『錯覚の科学』文春文庫との併読をおすすめします。第11章はディストピアとしても読めます。
2020-11-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方
2010年の単行本です。 アマゾンでは翻訳についていろいろと文句があるような書評がでています。
2020-10-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
罠ガール(1)
2017年12月刊行の1巻。女子高生が罠漁をおこないます。
2020-09-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ホントに緑は猛暑を和らげるか
2011年10月発行。2020年現在では常識化したこともあります。
2020-08-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
森林・林業のコロンブスの卵: 造林学研究室のティータイム
2020年3月9日発行。アマゾンのデータでは9300円になっていますいけど印刷されている低下は3200円です。うかつにアマゾンで買わないようにしましょう。
2020-08-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
数学をいかに使うか
2010年発行のちくま学芸文庫。
2020-08-15
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ゴキブリはなぜ絶滅しないのか―殺虫剤の進歩と限界
2012年4月発行。2020年でもGは絶滅していません。
2020-08-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
工学系のためのレーザー物理入門 (KS物理専門書)
2020年3月発行。数式満載の専門書ですが、シンプルな道具の応用という視点が一貫しています。
2020-07-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
養老孟司の人間科学講義
単行本『人間科学』2002年が2008年に文庫化され解題されました。解説は内田樹先生。
2020-07-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ナマズの世界へようこそ
2020年3月刊行。3種類のナマズに関する単行本です。2018年に新種とし発表されたタニガワナマズについて詳細な記載があります。岡山市でのフィールドワークを岡山市在住のものとしては興味深くよみました。
2020-07-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
文系と理系はなぜ分かれたのか
2018年8月刊行の新書。著者は名古屋大学教授。
2020-06-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
食でたどるニッポンの記憶
2017年6月刊行の単行本。2020年6月段階では文庫化されていません。 表紙は幼少のみぎりの小泉先生。白黒写真の時代でした。
2020-06-18
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ウニハンドブック
2019年年10月発行の世界の日本のみじかなウニの図鑑です。アマゾンのデータはずれています。
2020-06-01
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
バイオ医薬: 基礎から開発まで
2020年5月刊行。12章は医療について詳しくない評者にとって興味深いものでした。
2020-05-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
天空のアリ植物 : 見上げる森には不思議がいっぱい
みなさんはゴキブリの絵を描けますか?大学生でも脚が何本あるかわからなくなっているんですね。2020年5月発行の生物エッセイ。
2020-05-19
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
絶滅の人類史―なぜ「私たち」が生き延びたのか
2018年1月発行の新書です。現在人類が1種類しかいないナゾに挑みます。
2020-05-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法
2014年発行のブルーバックス。はなしのネタにつかえそうです。 電子ブックもあります。
2020-04-26
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
チンパンジーはなぜヒトにならなかったのか
2012年の単行本です。チンパンジーに関するかなり雑多な知識をまとめたものになっています;
2020-04-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ニセ科学を10倍楽しむ方法
2010年の単行本が2015年に文庫化されました。ニセ科学にだまされるようなひとは本書は手にとらないでしょう。
2020-04-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
470件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
46位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位