書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
本のソムリエさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
本のソムリエ
さん
本が好き! 1級
書評数:2527 件
得票数:1638 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
一日一冊読む本のソムリエです。
ブログ:
http://1book.biz/
ブログ:
http://www.1books.jp/
facebook:
https://www.facebook.com/1bookday
本のソムリエ
さん の書評の傾向を見る
書評 (29)
フォロー (68)
フォロワー (128)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『芸術』の書評
今日の風、なに色?―全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで
■盲目のピアニスト、辻井信行さんの 2000年、12歳までの成長の記録です。
2013-03-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ラッキーマン
●あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー 」の マイケル・J・フォックスが パーキンソン病と戦った十年の記録です。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
イッセー尾形の人生コーチング
●「インセー尾形のつくり方」というワークショップが あるらしいのですが、 その内容は、四日間の稽古だけで、 素人に有料の舞台に立ってもらおうというものです。
2013-01-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
泥棒美術学校
■なぜ「泥棒」かといえば、 著者はテレビ、写真、絵などから インスピレーションを受けて、 絵を描いているからです。
2012-10-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ハリウッドを掴んだ男 マイケル・オーヴィッツ
この本は、CAA創業者の一人である オーヴィッツについて書かれた一冊です。
2012-08-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
佐藤可士和の超整理術
■整理術の本かと思ったら、 ほとんどは「思考の整理術」でした。
2012-08-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ニセモノ師たち (講談社文庫)
■「いい仕事してますねぇ」の 中島さんの一冊です。
2012-08-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マリア・カラス・コンクール―スカラ座への道
■イタリアにおけるオペラ最高峰のコンクール。 20世紀最高のソプラノ歌手といわれるマリア・カラスの 名を冠した「マリア・カラス・コンクール」が、 3年間に一度、開催されています。
2012-05-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
誰?-WHO AM I?
■渡辺 謙といえば、国際的映画スターであり、 ハリウッドから直接お声がかかるのは彼くらいでしょう。 白血病、C型肝炎を発症し、 これを克服し、作品に打ち込む姿は スーパースターそのものといった印象でした。
2012-03-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
強く生きる言葉
■読書普及協会の仙台水曜会で、 岡本太郎さんの言葉を書いた本を推薦してくれた 人がいましたので、今日はこの本にしました。
2012-02-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
創造の狂気 ウォルト・ディズニー
■ウォルト・ディズニーの人生を600ページに 記録した一冊。 伝記というよりも、経歴調査書でしょうか。 子どもの頃のウォルト・ディズニーの様子から アニメビジネスの戦いまで。 読み疲れました。
2012-02-15
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
成道のアヴェ・マリア―ヴァイオリンの師として、父として
■八歳の川畠成道は、旅行先のロサンゼルスで 体調を崩し入院します。 その病状は、全身の皮膚が水ぶくれとなり、破れてはがれてしまう という生存率5%といわれる原因不明の難病でした。
2012-02-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
哲学
■お笑いで成功したお二人の、 お笑い人生を振り返っての対談集です。 自分の人生について語るだけなので、 まったく対談になっていないのですが、 それはどうでも良いでしょう。
2012-01-28
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
彼女の夢みたアフガニスタン
●国境なき医師団に参加している山本敏晴さんのカザフスタンでの写真集です。 カザフスタンでは300万人以上の人が難民になったといいます。数字が 大きすぎてイメージできません。
2011-09-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
よくわかるギリシア哲学―知を愛し真理を求めた人々
●実は中学校のころから、私はギリシャ哲学に興味がありました。しかし、 読む本、読む本すべてが、難しく、理解できません。 しかし、この本を読んで、ギリシャ哲学のアウトラインが見えてきたような 気がしました。
2011-09-16
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
今日の芸術―時代を創造するものは誰か
●「芸術は爆発だ!」というのをテレビで見て、“なんだこのオッチャンは” と思っていましたが、実は岡本太郎のあの独自の作風は、まじめに考え、 悩みに悩んで到達した結果だったのです。
2011-09-04
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
レオナルド・ダ・ヴィンチという神話
●レオナルド・ダ・ヴィンチといえば「モナ・リザ」、そして万能の天才という イメージがありますが、この本を読むと決してそんなことはない、レオナルド も一人の悩める人間ですよ、ということが分ります。
2011-09-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
指揮のおけいこ
●超一流の指揮者は何を考えているのか? そうした思いで、この本を読み始めました。 けっこう面白い。 けっこう笑える。 ●しかし、著者は、音楽については とてつもない執着心を持って努力をしている ことがわかります。
2011-09-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
指揮者という仕事
■オーケストラの楽員は、直感的にすぐに 指揮者の力量を把握します。 これは、会社でも同じでしょう。 だからこそ、指揮者は(上司は) 誠心誠意、熱意を持って仕事をしなくては ならないのでしょう。
2011-09-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生に効く!話芸のきまり文句
■世の中には、昔から伝えられてきた言葉があります。 そうした言葉が生き残ってきたということは、 長い歳月をかけてその言葉が それなりの適性を持っていたという証拠だと思います。
2011-08-28
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
29件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
本のソムリエさんの
話題の書評
●久しぶりに迫力のある本に出会いました。 実際の辣腕経営者の語る会社の長期計画の作り方は、 これまで読んだ経営書、…
■3月11日の福島第一原発事故を 振り返る一冊です。
■良い意味でも、悪い意味でも、 対談を書籍にしたものです。 お二人とも監督として仕事をしてきましたので、 リ…
本のソムリエさんの
カテゴリランキング
総合
66位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
108位
歴史
91位
政治・経済・社会・ビジネス
12位
語学・言語学
29位
人文科学
8位
芸術
113位
自然科学
71位
工学
46位
IT
38位
医療・保健・福祉
40位
趣味・実用
14位
洋書
--