書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
おたこはんさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
おたこはん
さん
本が好き! 3級
書評数:36 件
得票数:0 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
ブログ:
http://blog.livedoor.jp/takohan_takumi/
おたこはん
さん の書評の傾向を見る
書評 (7)
フォロー (0)
フォロワー (2)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
秘伝 大学受験の国語力
受験国語の変遷と、実際の入試問題の解析が素晴らしく、この本自体が入試問題に使われても不思議じゃない立派な評論。
2007-09-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
こころの霧が晴れる言葉
この本を読んで「こころの霧」が晴れたら、今度はこの本を手放せるように意識して欲しい。この本はあくまで通過点としなければならない。そういうポジションの一冊。
2007-07-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ルー 炎上! 恥かけ、汗かけ、涙しろ
内容はもうね、あえてここで書こうとも思わない(←ダメじゃん!)。ってかボクの筆力ではこのパワーは伝わんないのよ。 だってさぁ、この本のサブタイトルが、「恥かけ、汗かけ、涙しろ」ですよ。このルーの精神に則ったら、とにかく「自分で買って、読んで、感じろ」でしょ?
2007-06-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「大人の恋」をたしなむマナー
「せっかくの美味しい野菜を料理できないばっかりに塩だけ振って食べる」ような本ですね。もったいない。
2007-05-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
脳と仮想
これ、読む前と読んだ後では世界の見え方が変わります。それぐらいの衝撃!
2007-04-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
叱ってちょーだい
この本、思ってたよりもずっと本気度高いっす。人生に迷ってる20〜35歳くらいの人にかなりオススメの一冊。リクナビNEXTという転職サイトが出版しているのにも関わらず、転職しないほうがいいよ、人生は持続が大事なんだよ、なんてポジション関係なしの声があったりするのが面白い。 まぁ、一芸に秀でている人たちの助言だけあって、聞く耳もてない人にはしんどい内容もあるのですが、それでも読むに越したことは無いですね。
2007-02-20
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「感動」禁止! 「涙」を消費する人びと
この本、感動という心理のメカニズムについて書かれた本ではありませんので。 むしろこの本の著者である八柏氏のここでの主旨は「なんでもかんでも貨幣価値がつけられるようになってきた(つまり消費社会の膨張)時代の変遷を追うことで、その時代に生きる人間が貨幣以外の価値判断ができなくなってしまう(つまりカラッポ人間)ことへの警鐘」というところにあったんじゃないだろうか? そしてその点を哲学者的観点から突っ込んでいるのはなるほど興味深い。
2007-02-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
おたこはんさんの
話題の書評
該当の書評はありません
おたこはんさんの
カテゴリランキング
総合
2200位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--