書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
白パラガスさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
白パラガス
さん
本が好き! 1級
書評数:25 件
得票数:438 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
白パラガス
さん の書評の傾向を見る
書評 (25)
フォロー (39)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
しねるくすり
たった一錠で、苦しまずに確実に死ねる薬。それを毒と考えるか薬と考えるかは人それぞれである。「いつでも死ねると思ったら、生きていくのがラクになった」死を与える薬の副作用は、生きる希望を与えることだった。
2019-11-09
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
高校事変
「いろいろ考えさせられた。最悪の状況におちいった国家の縮図が、きょうのこの高校だったかもしれない」作中にあるこのセリフに似た思いを、読者は本書を読み終えた後に抱くことになるだろう。
2019-10-12
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
友だち幻想―人と人の“つながり”を考える
〈「自分のことを百パーセント丸ごと受け入れてくれる人がこの世の中のどこかにいて、いつかきっと出会えるはずだ」という考えは、はっきり言って幻想です。〉幻想に浸りたいのなら、次元を一つ失う必要があります。
2019-09-29
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
海辺のカフカ (上)
〈君はこれから世界でいちばんタフな15歳の少年にならなくちゃいけないんだ。なにがあろうとさ。〉家を出た15歳の少年と、猫と話ができたり、空から魚を降らせる能力をもつ初老の男性の物語。下巻に続く。
2019-08-24
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
スペードの3
描かれる女性たちがあまりにもリアルで、繊細で。この現実の世界に、本当に彼女たちが生きているのではと思うほど、人間味に溢れていて。いや、彼女たちと似ている部分がたくさんあるから、自分と重ねてしまうんだ。
2019-04-30
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
探偵はぼっちじゃない
著者が中学3年生の時に書いた、等身大の中学3年生の物語。瑞々しい感性によって紡がれた謎が、今の若者のリアルを描いていく。青春真っ只中の若き才能によって生み出された、平成最後の青春ミステリ。
2019-04-25
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
永遠についての証明
コラッツ予想のルールは,数学の天才・三ツ矢瞭司の人生そのものだ。21→64→32→16→8→4→2→1 どんな数から始めても最期には一人ぼっち。しかし,彼はその先にある永遠の景色を見ていた。#カドブン
2018-12-23
長文あり
-
投票(
29
)
-
コメント(
2
)
青の炎
17歳の高校生という多感な時期の,母と妹とのかけがえのない生活。それを邪魔する絶対悪に対して,ひとり孤独に闘うことを決意する。少年の胸に,青い炎が宿る。「感動的な完全犯罪」を描く作品がここにある。
2018-10-29
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
探偵は教室にいない
第28回鮎川哲也賞受賞作品。中学生のありふれた日常が,ある瞬間をきっかけに,青春ミステリへと色を変える。〈謎と出会い,わたしたちはすこしだけ大人になる〉物語の最後を迎えた彼らは,どこか大人びて見えた。
2018-10-23
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
旧約聖書を知っていますか
ほぼ毎月,私の下宿にキリスト教系の勧誘が来る。そして私は,本書を読もうと思った。
2018-10-08
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
4
)
配色アイデア手帖
本書は『配色アイデア手帖』。ページをめくると,多くの配色デザインが料理のレシピ本のように並べられている。「イメージを形にできる 新しい配色の教科書」とは。色彩の献立に窮した時に,ぜひともすがりたい一冊。
2018-09-28
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ポエムに万歳!
SNSだけでなく,日本全体に蔓延する「ポエム化」の話。「ポエムは,書き手が,詩であれ,散文であれ,日記であれ,手紙であれ,とにかく何かを書こうとして,その「何か」になりきれなかったところのものだ。」
2018-08-26
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
くよくよしない力
至言の数々が著者の人生を物語る。「自分とは違う世界や人生観 価値観があることを 本は教えてくれる いろんな真実を知れば心も広くなる(本書P.78)」あなたにとって本書はまさに,そんな一冊となるでしょう。
2018-08-03
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える
本書は,ひとことで言えば「『働き方』の概念事典」である。「働き方」に関する基本的な概念やキーワードがイラストとともに解説されており,ビジュアルとして理解することができる。
2018-07-29
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
深夜特急〈2〉マレー半島・シンガポール
旅好きならばぜひ読んでおきたい!どこに何があるのかも知らず,自分がどこに行くべきかもわからない。「これからどうしよう」と考えるところから始まる異国の旅物語。『深夜特急2』マレー半島・シンガポール編。
2018-07-20
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
5
)
日曜の午後はミステリ作家とお茶を
「コーヒー」というほど苦くはなく,「ミルク」というほど甘くはない。本書は「紅茶」のような温かさで日常を引き立てるミステリ短編集。「事件を解決するのは警察だ。ぼくは話をつくるだけ」。
2018-07-08
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
名探偵誕生
これは青春ミステリとしては贅沢すぎる一冊。少年時代のちょっとした冒険,思春期の淡い初恋,学生時代に知った社会の闇。こうして名探偵は誕生した!
2018-06-23
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
5まで数える (単行本)
「死亡や障害が予見されるようないかなる(人体)実験も行われてはならない。例外があるとすれば,実験する医師自身が被験者となるものであろう。」 ニュルンベルク綱領第五条,著者訳
2018-06-16
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
すごい手抜き - 今よりゆるくはたらいて、今より評価される30の仕事術 -
本書は仕事で「手抜き」をして今より楽をしたい人に向けて書かれたものではない。むしろ,仕事の「手抜き」を受け入れられず,全てのことに頑張りすぎてしまう完璧主義の人に向けて書かれた本である。
2018-06-01
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力
本書の惜しい点を一つ挙げるとすれば,それは邦題にある。メインは子どもではなくCURIOUS(好奇心)!
2018-05-26
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
25件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
白パラガスさんの
話題の書評
「いろいろ考えさせられた。最悪の状況におちいった国家の縮図が、きょうのこの高校だったかもしれない」作中にあるこのセリフに…
たった一錠で、苦しまずに確実に死ねる薬。それを毒と考えるか薬と考えるかは人それぞれである。「いつでも死ねると思ったら、生…
「コーヒー」というほど苦くはなく,「ミルク」というほど甘くはない。本書は「紅茶」のような温かさで日常を引き立てるミステリ…
白パラガスさんの
カテゴリランキング
総合
684位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--