13
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
趣味・実用
辞事典・年間
6ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
趣味・実用(辞事典・年間) の 書評一覧
趣味・実用のサブカテゴリ
・
ファッション
・
健康・ヨガ
・
ペット
・
ガーデニング・家庭菜園
・
グルメ
・
料理
・
栄養・健康
・
旅・レジャー
・
スポーツ
・
マナー・教養
・
生活の知恵
・
健康・美容
・
恋愛・結婚・子育て
・
就職
・
資格
・
検定
・
自己啓発
・
受験
・辞事典・年間
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/13
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
図説・戦前記念切手: 皇室・戦争・郵便・...
図説・戦前記念切手:...
原田昌幸
戦前に発行された記念切手100種について、豊富なビジュアル資料を配し、百科全書的に詳述した1冊。切手が語る激動の近代史。
Tetsu Okamoto
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
2016年の分がまだなんですけど、先にこれいっときます。
ベック
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
2017年版 本が好き!と私
柊木かなめ
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
便乗して僕もちょっと自分のレビューの総括をして見ようかと。
三太郎
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
毎年恒例の読書の振り返り。123冊との出会いに感謝。
いけぴん
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
そしてやっと今年のものです。_( _´ω`)_
あかつき
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
「マイブック祭り」が望外に盛り上がっていて塩味は満足じゃぞよ。「本を褒めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で」2017年のベスト・ワースト10を発表。思い出しても腹が立つクソ本に塩食らえ!!
塩味ビッテン
事典の語る日本の歴史
事典の語る日本の歴史
大隅和雄
本書は、平安時代から明治時代の百科事典を順を追って解説しています。単に各百科事典の内容を解説するのではなく、それらが編まれた時代背景にも迫っているところが重要で、それぞれの読み方を考えさせてくれました
休蔵
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
毎年恒例、今年のまとめ(・∀・)❤
坂本美香
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
今年の一番の思い出は、リレー小説を始めとする掲示板企画でこのサイトの皆様と仲良くしていただいたことです。ありがとうございました。決してセミンゴの会のメンバーでは(以下略。
Yasuhiro
マイブック: 2017年の記録
マイブック: 2017年の記録
大貫卓也
なんか、姐さんと提督が面白そうなことをやっているのを発見したので、私も参戦w
風竜胆
コバルト文庫40年カタログ コバルト文庫...
コバルト文庫40年カタログ コバルト文庫創刊40年公式記録
烏兎沼佳代
1976年創刊の集英社コバルト文庫の総カタログです。
Tetsu Okamoto
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮ら...
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―
白井明大
日本人と自然とのつながりの強さをしみじみと感じる。また、長年、不思議に思っていたことが氷解した。それはおはぎとぼた餅の違いである。秋分の日にお供えするおはぎは、春にはぼた餅と呼ばれるとのこと。
名著を読む
元素手帳2018
元素手帳2018
化学同人編集部、寄藤文平
いよいよ平成時代もラストになりそうですね! 来年の手帳に『元素手帳』はいかがでしょうか?
tenkiya
世界幻想作家事典
世界幻想作家事典
荒俣宏
ズラす楽しみ/題名とは異なり、単に世界の幻想文学作家を集成したというだけの事典ではない。科学、哲学、思想までを「幻想文学」として読んでしまうという奇想が横溢する。奇才荒俣宏によるユニークな〝読む事典〟
ランピアン
算数・数学用語辞典
算数・数学用語辞典
武藤徹、三浦基弘
算数・数学だって辞典がほしい!
tenkiya
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
辞書編纂の難事業を語るにしては、内容が薄っぺらすぎですっ。言葉に対する蘊蓄、学者との確執、予算問題、締め切りとの葛藤。いずれもハードルが低すぎて残念。三浦しをんさんには続編「空母を織る」に期待します。
塩味ビッテン
旧中国切手カタログ―1878‐1949 ...
旧中国切手カタログ―1878‐1949 水原明窗没後20周年記念
福井和雄
1949年の中華人民共和国成立以前の中国切手のカタログです。 中国の富裕層が切手を買いあさるのでバブル的な値段になっています。
Tetsu Okamoto
20世紀モノ語り
20世紀モノ語り
紀田順一郎
バケツは馬穴からきている。これ本当?
はなとゆめ+猫の本棚
なんで水には色がないの? -大人も知らな...
なんで水には色がないの? -大人も知らない世の中の仕組み
五百田達成
子どもの素朴な質問にどこまで答えられるか
jouluribo
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
コニカミノルタの電子書籍三部作と比べてみて
jouluribo
なんで水には色がないの? -大人も知らな...
なんで水には色がないの? -大人も知らない世の中の仕組み
五百田達成
子供たちの「なんで?」ほどコワいものはありません... 子供たちのなぜなぜ攻撃を受け止める盾になる一冊、ここに登場!
allblue300
ゆるパイ図鑑 愛すべきご当地パイたち
ゆるパイ図鑑 愛すべきご当地パイたち
藤井青銅
伊勢海老パイにしらすパイ、松阪牛パイに宇都宮餃子パイ…それ、パイにする必要あります?という美味しくなさそうな珍パイが次々登場!
ちょわ
文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所ま...
文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所まで最強解説
山本健太郎
小学生だからといって侮ってはいけない
宮島ムー
世界全戦争史
世界全戦争史
柘植久慶
架空戦記作者として知られる柘植久慶先生の世界戦争辞典。考古学的成果にはとくにふれておらず、いわゆる文字で書かれた歴史以降について解説しています。
Tetsu Okamoto
日本語擬態語辞典
日本語擬態語辞典
五味太郎
絵本作家の五味太郎さんが、日本語擬態語を沢山 それこそ山ほど絵と説明文と英文で紹介してくれます
6fdo6@nira
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
馬締さんが魅力的過ぎて
ヒ~~~
きのこのチカラ きのこ的生き方のすすめ
きのこのチカラ きのこ的生き方のすすめ
飯沢耕太郎
切手収集家のなかではきのこ切手のコレクターとして著者はしられています。 きのこグッズ全体の収集ときのこの生態の解説本です。「マタンゴ」できのこが食べれなくなったひとは友人にもいました。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/13
趣味・実用のサブカテゴリ
・
ファッション
・
健康・ヨガ
・
ペット
・
ガーデニング・家庭菜園
・
グルメ
・
料理
・
栄養・健康
・
旅・レジャー
・
スポーツ
・
マナー・教養
・
生活の知恵
・
健康・美容
・
恋愛・結婚・子育て
・
就職
・
資格
・
検定
・
自己啓発
・
受験
・辞事典・年間
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 趣味・実用
- 辞事典・年間
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
83
被投票数:
402
合計得点:
813
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
83
被投票数:
402
合計得点:
813
3.
ふらりん
書評数 :
7
被投票数:
144
合計得点:
179
3.
ふらりん
書評数 :
7
被投票数:
144
合計得点:
179
3.
ふらりん
書評数 :
7
被投票数:
144
合計得点:
179
6.
たけぞう
書評数 :
5
被投票数:
125
合計得点:
150
6.
たけぞう
書評数 :
5
被投票数:
125
合計得点:
150
6.
たけぞう
書評数 :
5
被投票数:
125
合計得点:
150
9.
くにたちきち
書評数 :
6
被投票数:
113
合計得点:
143
9.
くにたちきち
書評数 :
6
被投票数:
113
合計得点:
143