117
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
法律
3ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(法律) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/117
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
日本史教科書検定三十五年: 教科書調査官...
日本史教科書検定三十五年: 教科書調査官が回顧する
照沼康孝
その人でなければ語れない舞台裏を覗くことができる『日本史教科書検定三十五年 教科書調査官が回顧する』&『日本政治学出版の舞台裏 編集者竹中英俊の闘い』を読んでみれば……
みんな本や雑誌が大好き!?
国税通則法の基本~その趣旨と実務上の留意...
国税通則法の基本~その趣旨と実務上の留意点~
野一色直人
2020年12月発行の実用書。行政官及び税理士及びそれをめざすひと向けです。
Tetsu Okamoto
判例百選で学ぶ国際私法 (単行本)
判例百選で学ぶ国際私法 (単行本)
道垣内正人、中西康、竹下啓介、中村知里
2023年2月発行。2025年4月段階では改訂の告知等はありません。
Tetsu Okamoto
東京新聞はなぜ、空気を読まないのか
東京新聞はなぜ、空気を読まないのか
菅沼堅吾
東京新聞さんは、結構空気を読んでおられるのではありませんか? 『東京新聞はなぜ、空気を読まないのか』は針小棒大では?
みんな本や雑誌が大好き!?
ザイム真理教――それは信者8000万人の...
ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト
森永卓郎
果たして森永氏の言うことは正しいのか?それともそう疑問を持つ自分は既にカルト宗教に洗脳されているのか?
p-mama
外事警察秘録
外事警察秘録
北村滋
ここまでバラしていいのか!?日本版スパイ・キャッチャー、覚悟の告白
ikkey
昭和の三傑 憲法九条は「救国のトリック」...
昭和の三傑 憲法九条は「救国のトリック」だった
堤尭
敗戦処理投手たちはどんな魔球で勝負したか
ikkey
人間の証明 勾留226日と私の生存権につ...
人間の証明 勾留226日と私の生存権について
角川歴彦
検察はそれほど“悪“なのか?それともこの本は究極の自己弁護本なのか?
p-mama
法の歴史大図鑑: 世界を知る新しい教科書
法の歴史大図鑑: 世界を知る新しい教科書
ポール・ミッチェル、屋敷二郎、湊麻里
2024年10月の邦訳。世界史及び西洋法制史の参考になります。現代日本法の勉強の直接役立つかは疑問です。
Tetsu Okamoto
歴史修正主義-ヒトラー賛美、ホロコースト...
歴史修正主義-ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで
武井彩佳
これまでの歴史の見方を変えてしまおうというのが「歴史修正主義」です。この本ではヨーロッパの状況について述べられています。
爽風上々
遥かなる山に向かって――日系アメリカ人二...
遥かなる山に向かって――日系アメリカ人二世たちの第二次世界大戦
ダニエル・ジェイムズ・ブラウン、森内薫
「二つの祖国」のため戦った日系442部隊、「二つの祖国」に翻弄されて収容所入りさせられた日系アメリカ人に、日米両国民は「最敬礼!」する必要があるのではないでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
老人喰い ――高齢者を狙う詐欺の正体
老人喰い ――高齢者を狙う詐欺の正体
鈴木大介
高齢化社会になると、様々な犯罪も増えていくということでしょう。よくないことですが、他人を疑うことも必要になってきます。
ZMAT
百田尚樹の日本国憲法
百田尚樹の日本国憲法
百田尚樹
憲法の話しなのに法律の話しよりも、天皇制や成立過程についての話しが多く、これでは法律に関する本としては不満足です。
武藤吐夢
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
西村博之
梅田望夫の一連の本がWeb2.0の理想論、表に対してリアルというのか、裏Web2.0的内容
ソネアキラ
生活保障と税制度の哲学 (未来世界を哲学...
生活保障と税制度の哲学 (未来世界を哲学する)【Kindle】
「未来世界を哲学する」編集委員会、神島裕子
2025年1月発行の論文集。電子版もあります。
Tetsu Okamoto
地下鉄サリン事件はなぜ防げなかったのか―...
地下鉄サリン事件はなぜ防げなかったのか――元警察庁刑事局長...
垣見隆、手塚和彰、五十嵐浩司、横手拓治、吉田伸八
「浅見陽一郎」刑事局長,いや「垣見隆」刑事局長が語った「地下鉄サリン事件」に関する「証言」は信じるに値するものでしょうか? 「平時の神童」は「有事の腰抜け」になるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
民法研究 7 復刻版
民法研究 7 復刻版
我妻榮
1969年発行のモノグラフィー。主として戦前のものがおさめられています。初版は岩波書店。復刻は昭和60年の有斐閣。
Tetsu Okamoto
埼玉クルド人問題 ─ メディアが報道しな...
埼玉クルド人問題 ─ メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実
石井孝明
この問題をこのまま放置し続けていくと、私たちの国はこれまでの「日本」ではなくなります。今考えないといけない「待ったなし」の大問題です。
ZMAT
正義の行方 ニューヨーク連邦検事が見た罪...
正義の行方 ニューヨーク連邦検事が見た罪と罰
プリートバララ、濱野大道
トランプがトップになる国。司法はどうなってる?……が動機だが、見えたのは全く違う風景だった。
四次元の王者
判例タイムズ1526号
判例タイムズ1526号
判例タイムズ編集委員会
2024年12月発行の2025年1月号。借家契約終了に伴う立ち退き料の算定方法は参考になりました。
Tetsu Okamoto
従属の代償 日米軍事一体化の真実 (講談...
従属の代償 日米軍事一体化の真実 (講談社現代新書)【Kindle】
布施祐仁
『従属の代償』は『平和主義憲法9条の代償』ともいえるのではないでしょうか? 従属が嫌なら、さっさと改憲すればいいのでしょうか? 「日米軍事一体化」すれば、お得ではないのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
ザイム真理教――それは信者8000万人の...
ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト
森永卓郎
財務省を宗教のカルト集団に見立てて,実体験から事実を 詳らかにしています。著者の森永さんは財務省出身だと思っ ていましたが,違うんですね。若かりし頃,財務省,当時の 大蔵省に酷い目に遭わされた・・・。
tomahawk
優生保護法の時代を生きる ある精神科医の...
優生保護法の時代を生きる ある精神科医の戦後史
岡田靖雄
2024年7月発行の単行本。1931年生まれの著者による優生保護法がいかにさだめられ現場はどうであったのか。優生施策に加担したとカミングアウトしたひとははしがきによると著者だけらしい。
Tetsu Okamoto
65歳からは、お金の心配をやめなさい 老...
65歳からは、お金の心配をやめなさい...
荻原博子
還暦過ぎたら銀行とのお付き合いをシャットダウンしたほうがいいのでしょうか? 『65歳からは、お金の心配をやめなさい』と言われたら……
みんな本や雑誌が大好き!?
刑事訴訟法講義 第7版
刑事訴訟法講義 第7版
池田修、前田雅英
2022年7月発行の第7版。2025年1月段階では8版の予告はでていません。
Tetsu Okamoto
これからの刑事司法の在り方:池田修先生 ...
これからの刑事司法の在り方:池田修先生 前田雅英先生退職記念論文集
秋吉淳一郎、木村光江、川田宏一、星周一郎、細谷泰暢
2020年1月発行の論文集。
Tetsu Okamoto
刑事訴訟法(第3版)【Kindle】
刑事訴訟法(第3版)【Kindle】
酒巻匡
2024年3月発行の3版。著者は早稲田大学教授。条文規則の丁寧な引用が特色。
Tetsu Okamoto
要件事実マニュアル(第7版)第1巻 総論...
要件事実マニュアル(第7版)第1巻 総論・民法1
岡口基一
2024年10月発行の第7版。6版から4年ぶり、法律も結構変わりました。分厚く重くなってきました。電子版をだしてほしい。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/117
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 法律