書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
24wackyさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
24wacky
さん
本が好き! 1級
書評数:103 件
得票数:981 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ライフワークの沖縄関係を中心に人文系を読んでいます。
ブログ:
https://earthcooler.ti-da.net/
24wacky
さん の書評の傾向を見る
書評 (28)
フォロー (7)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 2ページ目(28件中 21~28件目)
追われゆく坑夫たち
戦後筑豊の中小炭鉱に坑夫として自ら働き、その奴隷的な労働状況を記録する。
2019-09-10
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
ユリイカ 2019年6月臨時増刊号 総特集◎書店の未来 ―本を愛する全ての人に―
情報を扱う書店という空間は、「選ぶつもりのなかった見解や情報」と出会い、別の関心を持てたり、影響を受けることもできる。
2019-09-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
街の人生
無意味なものを無意味として提示する試み。
2019-09-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
断片的なものの社会学
社会学者である著者にとって、聞き取りの現場で聞く「何事もない、普通の」物語は、その断片的な語りは、「無意味」であるからこそ美しい。
2019-09-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
新版 ライフヒストリーを学ぶ人のために
ライフヒストリーについてのわかりやすいガイドブックである。社会学の研究者を主な対象としているが、その外へ開いていく工夫のある編集となっている。
2019-09-03
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
マンゴーと手榴弾: 生活史の理論
語りを聞くということは、鉤括弧を外すということである。
2019-09-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―
ドキュメンタリー映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』より以前に、その魅力を報告していたのが本書。
2019-09-01
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ヤンキーと地元 (単行本)
それにしても、なぜ著者は「ヤンキーと地元」に受け入れられたのだろうか?かれらは外部に対し閉鎖的であるはず。この場合、ウチナーンチュもナイチャーも「外部」であることに変わりはない。
2019-08-30
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
2
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
28件中 21~28件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
24wackyさんの
話題の書評
「居る」こととは、身を委ねる、頼る、依存できることである。
戦争作家の《自己放棄》のかたち。
兄の結婚式に出席し「ここではないどこか」に連れ出されるという妄想譚へと変成させた作家の想像力。
24wackyさんの
カテゴリランキング
総合
384位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
101位
趣味・実用
--
洋書
--